Image Caption

健康運動実践指導者問題集 好評発売中

本日より新連載コラム、西端泉先生の「これが本当の健康づくり運動」がスタート。第1回の運動テーマは「膝の屈伸運動」です。あの準備運動が実は危険!?この連載では科学的に詳しい説明と共に、より安全で効果的な健康づくり運動を提案します。さぁ、今すぐ画面を下へスクロール!

【お知らせ】ラウンドフラットは大宮ソニックシティで開催される「SAQシンポジウム」に出展いたします。期間は1月14日、15日の2日間。ご来場の際にはぜひ弊社ブースまでお越しくださいませ。


特選ニュースヘッドライン

グランドは雪の下!耐えて得た勝利なんですね
祝!青森山田、雪と格闘し味方につけて果たした優勝
・雪かきも立派なトレーニングの一環
・短い日照時間、急激な気温低下が練習の切り替えの早さと段取りの良さを生む
・雪を言い訳に負けたくないという強い想い
記事を読む »

マラソンなんてただ走ってるだけじゃん、ではなかったのね
ランニングは“単純”とは程遠いスポーツだった!?
・長距離選手たちの脳は認知機能領域が非常に活性化されているという米での研究結果
・複雑なナビゲーションを必要とし、高度な思考力や集中力を高めるスポーツ
・走りながら体を鍛え、同時に頭を鍛えている
記事を読む »

これに悩んでる人は多いみたい、温度調節が肝心ですね
寒い時季、痒さがつらい“寒冷じんましん”その対処法
・冷たい水や風などに触れた刺激により、ひどいかゆみや赤く腫れた発疹が出る
・普通のじんましんとは逆!対処法は体を温めること
・予防のための3つの注意点とは?
記事を読む »

油断大敵!たまにはチェックしないとね
衰えてるかも!?簡単にできる体幹力チェック法
・「片足バランス」で腹筋、背筋、脚力など体の軸となる筋力をチェック
・「飛行機片足バランス」で体幹や下半身の筋力をチェック
・体幹力をつければ体の軸が安定し、デスクワークも疲れにくく!
記事を読む »

なんとな~く食べてちゃ、胃は大きく育ったまんまだね
暴飲暴食で大きくなってしまった胃、元に戻すポイントは?
・「本当に空腹か」自分に尋ねて食べグセ治す
・温かい汁物から始め、ゆっくり噛んで満腹感を得る
・テレビやパソコンは消して、食事に集中
記事を読む »


西端泉先生の「これが本当の健康づくり運動」
第1回 【 膝の屈伸運動 】

 主運動の前に行う準備運動などとして、膝の屈伸運動がしばしば行われます。両膝を同時に行う方法(図1)や、片膝ずつ行う方法(図2)などがあります。ウォーミングアップばかりでなく、主運動の後でクールダウンとして行われることもあります。

 膝の屈伸運動を行う目的は、膝が曲がりやすく、また、膝が伸びやすくすることです。ところが、図1や2に示したような方法では、逆に膝を痛めてしまって、結果的に、膝が曲がらなくなってしまったり、伸ばそうとすると引っ掛かってなめらかに伸びなくなってしまったりする傷害を起こす恐れがあります。

【なぜ膝の曲げ伸ばしが危険なのか?膝の構造をみてみよう】
 膝の関節は、立っているときは、体重を支え、姿勢を安定させなければなりません。その同じ膝は、歩いたり、走ったりするときには、曲がったり、伸びたりしながら、大きな力を発揮しなければなりません。このように、膝は、安定性と、可動性という、相反する2つの仕事をこなすことが要求される関節です。
 膝関節は、下腿(スネ)の骨の1つである脛骨(けいこつ)と、大腿(太もも)の骨である大腿骨(だいたいこつ)との間にある関節です。
 構造上、膝が曲がったり、伸びたりしやすいように、脛骨の関節面は平面に近く、大腿骨の関節面は半球状になっています(図3)。小さなテーブル(脛骨の関節面)の上に、すりこぎ(大腿骨)を立てたような状態です。

 ところが、このままでは非常に安定性が悪いので、安定性をよくするために、脛骨と大腿骨のすき間を、半月板(はんげつばん)とよばれる関節間軟骨が埋めています。テーブルに立てたすりこぎを安定させるために、すき間に粘土を詰めたような状態です。
 粘土の力を借りて立っているすりこぎを、上から力を入れてぐりぐりと動かしたらどうなるでしょうか。粘土はつぶれ広がってしまって、役に立たなくなってしまいます。これと同じようなことが膝の屈伸運動でも起こり得ます。
 体重をかけた状態で、膝関節を深く曲げたり伸ばしたりを繰り返すと、半月板がつぶれてしまったり、裂けてしまったり、すり減ったりしていきます。
 一度に非常に大きな力が加わった結果起こるものは「半月板損傷」とよばれます。スポーツ選手にしばしば発生するケガです。例えば、高いところから飛び降りた着地の瞬間に、その衝撃で半月板が裂けてしまうことがあります。バスケットボールやバレーボールなどの飛び跳ねることが多い種類のスポーツや、器械体操などの着地動作でしばしば発生します。
 一度に加わる力は小さい場合でも、それを回数多く繰り返すと、半月板は徐々にすり減っていき、最終的には膝関節を構成する骨そのものが変形していく「変形性膝関節症」を起こします。中年以上の女性に多発する障害です。
 変形性膝関節症になると、医師から、畳に座るのを止めてソファーに座るように言われたり、畳に布団を敷いて寝るのを止めベッドに寝るように言われたりすることが多いのですが、この理由は、日常生活の中で、できるだけ、膝を深く曲げないようにするためです。トイレも、和式から、洋式にかえるように言われるかもしれません。

 このあといよいよ「安全な膝の屈伸運動」紹介! 続きはこちらから

【西端泉先生紹介】
西端 泉(にしばた いずみ)
川崎市立看護短期大学教授、日本フィットネス協会理事
主な研究テーマ:
高齢者の体力・健康を維持・増進するためのレジスタンス・トレーニング
安全性を優先した健康づくり運動の開発
認知症予防・改善のための運動
発達障害を有する子どものための運動



今週の学べるアニマルピラティス
 マッスルスキンスーツがひときわ目を引く「マッスルウーマン」
 パーソナルスタジオ「アニマルピラティス教室」で指導する
 原田真実先生が“一肌脱いだ”アニマルピラティス動画を公開!
第39回 【サイド・キック・ニーリング(上級エクササイズ)】
今週の学べるアニマルピラティス_サイド・キック・ニーリング(上級エクササイズ)

エクササイズの目的
 ニーリングとは、膝立ち姿勢を意味します。初級で紹介した「サイド・キック」を膝立ち姿勢で行います。床との接地面が2点、膝と手の平のみで行いますので非常に不安定です。そんな不安定な状態で腿の付根(股関節)が大きく動きます。体幹力が試されるエクササイズです。
 エクササイズの効果についてはこちらから。

筋肉まるわかりマップ_ラウンドフラットストアで取り扱い開始


今週の検定問題

「筋肉の元となっている筋線維の太さは髪の毛程度である。〇かXか。」


答えと解説はこちら



読者の筋肉知識に挑戦! 「筋肉のこと知ってますか?」検定 2017開催準備中!

新刊書籍「筋肉のこと知ってますか?クイズで筋肉まるわかり」

筋肉暗記Android版 販売開始


今週の筋肉パズル
この 『 筋 肉 』 なーんだ?

【ヒント】
大腿四頭筋の一つ。大腿の外側部をつくります




筋肉動画図鑑でチェック


『解剖学ジグソー:全身の筋』の購入はこちら

『解剖学ジグソー:全身の骨』の購入はこちら




今週のオススメコーナー

Image Caption 骨と関節まるわかりシート
全身の主要な約150の骨と部位(表面)、靱帯名(裏面)に「ふりがな」を付けて表示しました。どこにでも持ち歩けて勉強ツールに最適です。自分用に、プレゼント用に1枚どうぞ!
Image Caption 見るみるわかる肩甲ナビ
「肩こり」や「肩の痛み」など、日常生活においても、なにかとトラブルを起こしやすい“肩”。肩はどのようにして動いているのか?骨や筋の構造を知り、肩の悩みや不調を改善する「肩のための1冊」
Image Caption 筋肉かるた
筋肉の名前を楽しく覚えるなら、筋肉かるた!“初めて見た”なんて筋肉もあるはず。筋肉の名前はふりがな付で、小さなお子様から、マッチョな大人まで楽しめます。筋肉好きの集まりには、もってこいな一押しアイテム。


姉妹サイト

Image Caption 筋肉動画図鑑
3次元イメージが頭にドーン!
Image Caption 運動会で勝つ秘密の特訓
今春の運動会の主役は君だ!
Image Caption 理学療法士過去問Twitter
毎日、過去問をお届けします
筋肉家
筋肉アイテムセレクトショップ
オークボアツコ先生の筋ツボ
筋肉の豆知識がぎっしり
作業療法士過去問Twitter
コツコツやるのが合格への近道

ギムニクバランスボール買うならラウンドフラットストア


発行・ラウンドフラット 知っ得編集部

『週刊知っ得ニュース』へのご意見ご感想をお待ちしています。
Email : info@roundflat.jp
登録情報の変更は、こちらから。  『週刊知っ得ニュース』バックナンバーはこちらから。
※このメールの配信停止を希望される方は、こちらからお願いします。


「 What a man!(なんてヤツだ) 」
今年50歳になる元日本代表カズこと三浦知良に、英紙デーリー・メールが驚きのコメント。
まだまだやれる。還暦までがんばれ!


Copyright(C) 2017 RoundFlat, Inc. All Right Reserved.