将来アスリートになるためには、今のうちから正しいフォームで、効果的・効率的な筋トレを行っていかなくてはいけません。筋肉は正しいフォームでメニューをこなしてこそ強く、柔軟性のある筋力がつくのです。ジュニアの頃から間違った方法で筋トレを行い、非効率的な時間を過ごさないためにもしっかりと効果的な筋トレ方法、効果的な腹筋の仕方を身につける必要があります。
子どものころから正しい効果のある筋トレ、効率のいい筋トレを行ってこそ未来のプロアスリートに近づけるのです。今回ご紹介するDVDの筋力トレーニング方法・パワートレーニング方法はオリンピック選手のトレーニング指導にも関わった日本トレーニング指導者協会(JATI)の永友憲治先生の監修・指導のもと制作したもので、正しいトレーニング方法の基本を解説しています。初心者にもわかりやすい基本メニューを収録していますので、初めて筋トレを行うという方でも安心してご覧いただけます。
指導=永友憲治(日本競輪学校教官、日本トレーニング指導者協会関東支部副支部長)
協力=法政大学重量挙部/順天堂大学
DVD=60分/カラー・ステレオ
ISBN=9784904613054
本体価格:3,800円(税抜)
商品紹介VTR(再生ボタンを押して下さい)
コンセプト
腕立て伏せ、腹筋、懸垂は、誰もが行うもので、一見簡単そうですが、意外と正しい姿勢とやり方では行われていないようです。これらの筋力トレーニングに加えて、バーベルを使って最初に行ないたいトレーニング、そして、どんなスポーツでも必要となる、爆発的な力を引き出すパワー強化のトレーニングまで、ジュニアの時だからこそしっかりと身につけたい筋力トレーニングを映像で分かりやすく紹介します。効率よく筋肉をつける方法、正しい筋トレ方法、正しい腹筋の仕方を知りたい方は是非1度ご覧ください。運動能力の3要素の1つ「力強さ」はここから鍛えよう!
CONTENTS
![]() |
基礎筋力トレーニング | ||
---|---|---|---|
1. | 脚の動きを鍛える ステップアップ |
2. | 腕の動きを鍛える 腕立て伏せ |
2. | 腕の動きを鍛える 2 懸垂 |
4. | 体幹の動きを鍛える 腹筋 |
バーベルを使ったトレーニング | |||
5. | 脚の動きを鍛える スクワット |
6. | 腕の動きを鍛える ベンチプレス |
7. | 腕の動きを鍛える 2 ベントオーバーローイング |
8. | 体幹の動きを鍛える デッドリフト |
パワー強化トレーニング |
9. | 下半身パワーをを鍛える ボックスジャンプアップ |
10. | 下半身パワーをを鍛える 2 ハイプル |
11. | 上半身パワーをを鍛える ウォールパワープッシュ |
12. | 上半身パワーをを鍛える 2 バック・プッシュ・プレス |
DVDのポイント
ジュニア期に必ず身につけたいトレーニング厳選12種目を、競輪の永井選手、トランポリンの外村選手等、トップアスリートの筋力トレーニング指導もされている日本競輪学校教官・永友憲治先生指導のもと、分かりやすく解説します。筋力トレーニングの正しい姿勢とやり方を学んで、より効果的な筋力トレーニングを身につけましょう!
基礎筋力トレーニングを4種目、バーベルを使って最初にマスターしたい基本トレーニングを4種目紹介。効率的な腹筋、効率がいい筋トレを身につけることで、効果的に筋肉をつけることができます。
2画面比較やCGを使った映像で、指導のポイントや良いフォームと悪いフォームの違いが一目で分かる。
サッカー、バスケ、野球などの実際のスポーツ動作の映像を利用して、筋トレとの関連を分かりやすく解説。
筋力アップのトレーニングに加えて、ジュニアのうちに行いたいパワー系トレーニングの基本4種目も紹介。
子どもの成長と筋トレ
「子どもの頃に筋力トレーニングを行うと成長を止めるので良くない」という声を聞くことがあります。この説は正しいのでしょうか。サッカー選手や野球選手など、子どものころから体を鍛えて、現在プロアスリートとして活躍している選手を見てください。はたして成長が止まっているように見えるでしょうか。決してそんなことはありません。それはジュニアアスリートの頃から正しいフォームで無理のない効率がいい筋トレ、効果的な筋トレメニューを日々こなし、体を鍛えることをしてきたからです。
正しいフォームで、きちんとした鍛え方で、効果的な筋肉トレーニング方法を行えば成長を害するということはありません。また、筋力トレーニングと一緒に栄養のある食事をしっかりとり、たっぷり睡眠をとることで、成長ホルモンの分泌を促し、いっそう効果的なトレーニング結果を得ることができるでしょう。
成長段階にある子どもに対して負担の強すぎる筋肉トレーニング(オーバーワーク)は怪我やスポーツ障害を引き起こす原因になります。DVDでご紹介している運動にしっかりと沿って、正しい筋肉トレーニングを無理なく行ってください。ジムにいく時間がない方でも、自宅で簡単に出来る効果的な筋肉トレーニング方法ですので是非ご覧ください。
DVDで紹介する運動について
体調、環境によりワークの効果については個人差があります。体力、体調に合わせて行って下さい。ワークを行う際はケガや事故などが起こらないよう周囲も含め十分な安全確認をしてからはじめて下さい。
また、気分がすぐれないと感じた時はただちに中止して、医師の診断を受けて下さい。
Copyright © 2022 RoundFlat, Inc. All Right Reserved.