本ページの骨の部位画像は「BONE」に収録した3Dイメージをキャプチャしたものです。
「BONE」ではこれらの画像を3Dで立体的に見ることができます。
画像 | 用語 | よみがな |
---|---|---|
英語名 | ||
説明文 | ||
![]() |
大後頭孔 | だいこうとうこう |
Foramen magnum | ||
大後頭孔は後頭骨の底部に位置するひときわ大きな穴である。ここを延髄下部が通りすぐに脊髄へと移行する。 | ||
![]() |
後頭顆 | こうとうか |
Occipital condyle | ||
後頭顆は大後頭孔の左右に位置する関節面で、関節する相手は第1頚椎(環椎)の上関節窩である。 | ||
![]() |
上項線 | じょうこうせん |
Superior nuchal line | ||
上項線は外後頭隆起から左右に延びた稜線で、僧帽筋の付着部になっている。 | ||
![]() |
外後頭隆起 | がいこうとうりゅうき |
External occipital protuberance | ||
外後頭隆起は後頭部のほぼ正中にあり後下方に大きく突出した隆起で、左右の上項線に挟まれている。 | ||
![]() |
頚静脈孔 | けいじょうみゃくこう |
Jugular foramen | ||
頚静脈孔は大後頭孔の前外側にある孔で後頭骨の頚静脈切痕と側頭骨の同名の切痕に挟まれてできる孔で、内頚静脈の他に舌咽神経、迷走神経、副神経などが通る。 | ||
![]() |
舌下神経管 | ぜっかしんけいかん |
Hypoglossal canal | ||
舌下神経管は後頭顆を後内側から前外側へ貫く管で、ここには舌下神経が通る。 | ||
![]() |
横洞溝 | おうどうこう |
Groove for transverse sinus | ||
横洞溝は後頭鱗内面の内後頭隆起から左右に走る浅く広い溝で、ここには横静脈洞が走る。 | ||
![]() |
内後頭隆起 | ないこうとうりゅうき |
Internal occipital protuberance | ||
内後頭隆起は内頭蓋底で左右の横洞溝に挟まれてほぼ正中に存在する骨の高まりで、外頭蓋底の外後頭隆起の位置に対応する。 | ||
![]() |
後頭鱗 | こうとうりん |
Squamous part of occipital bone | ||
後頭鱗は大後頭孔よりも後方に広がった部分で、後頭骨の2分の1以上を占める大きな領域である。 | ||
![]() |
顆管 | かかん |
Condylar canal | ||
顆管は後頭顆のすぐ後方に位置する孔で、導出静脈の通路になっている。 | ||
![]() |
下項線 | かこうせん |
Inferior nuchal line | ||
下項線は上項線のやや下方に位置する稜線で、頭半棘筋の付着部になっている。 | ||
![]() |
斜台 | しゃだい |
Clivus | ||
斜台は鞍背から大後頭孔に至る骨の滑り台のような構造で、その上部は蝶形骨、下部は後頭骨に含まれる。 | ||
![]() |
頚静脈切痕 | けいじょうみゃくせっこん |
Jugular notch | ||
頚静脈切痕は側頭骨にある同名の切痕と合わせて頚静脈孔になる構造である。したがってここには内頚静脈の他に舌咽神経、迷走神経、副神経などが通る。 | ||
![]() |
S状洞溝 | えすじょうどうこう |
Sulcus for sigmoid sinus | ||
S状洞溝は内頭蓋底を走るS状静脈洞が通る溝で、後頭骨の横洞溝の外側から移行し頭頂骨をかすめて側頭骨へ向かう。 | ||
![]() |
上矢状洞溝 | じょうしじょうどうこう |
Groove for superior sagittal sinus | ||
上矢状洞溝は頭蓋冠内面を正中矢状面に沿って走る幅広で浅い溝で、ここには上矢状静脈洞が走行する。 |
Copyright © 2022 RoundFlat, Inc. All Right Reserved.