今週の数字 【 算数が好き?嫌い? 22.1% vs. 22.9% 】
学研の調べによると、小学生の好きな科目第1位は算数で22.1%、嫌いな科目も1位は算数で22.9%でした。算数は好き嫌いが極端な科目のようです。
さて、蛙の子は蛙といいますが、算数が苦手な親の子供はやはり算数が苦手のことが多いようです。これを科学的に検証した論文がアメリカの心理学雑誌に掲載されました。
それによると、算数が苦手な子供ほど算数を勉強する時間が短い、そして、算数が苦手な親が子供に算数を教えようとすればするほど、子供は算数嫌いになる傾向があるということです。
算数が苦手な親はどうしても教え方が下手ですから、子供にとっては苦手意識だけが受け継がれるようです。
このチームは以前、算数が苦手な先生が教える生徒ほど算数嫌いになる傾向があるということも報告しています。先生や親といった大人の意識、態度が子供に大きな影響を及ぼしているのでしょう。
論文では、算数が苦手な親は、本やコンピュータ、アプリなどを使い教える方法を工夫する必要がある、と結んでいます。
内藤隆の「筋トレのツボ!」
第7回:「<実践編>短時間で効果的なウォームアップを」

「筋トレのツボ!」前半(Vol.1~6)では、効果的に筋肉に効かせるためのテクニックを紹介してきました。後半(Vol.7~12)は“実践編”として、具体的な運動のやり方について紹介したいと思います。今号は、筋トレ前のウォームアップについて説明します。
ウォームアップは、運動を安全に行ったり、高いパフォーマンスを発揮したりすることを目的に冒頭に行う運動を指し、有酸素運動(速歩、エアロバイクなど)やストレッチが多く用いられます。ウォームアップによって体温と心拍数がなだらかに上がり、肺循環や筋肉の血流が高まることで肉体的な準備(ケガ予防、動きやすさ向上)が整うとともに、精神的な準備も整います。
続きを読む »
今週の検定問題
問題 「焼肉の「ハラミ」は筋肉である。〇かXか。」
答えと解説は
こちら
このコーナーでは毎週「筋肉のこと知ってますか?」検定の問題を紹介していきます。
今週の筋肉トランプ
ダイヤ2 【斜角筋群】

【解説】
斜角筋群を構成するのは前斜角筋、中斜角筋、後斜角筋。前斜角筋と中斜角筋、鎖骨がつくる隙間(斜角筋隙)を鎖骨下動脈と腕神経叢が通過する。
動画で見る斜角筋群はこちら(
前斜角筋、
中斜角筋、
後斜角筋)
『筋肉トランプ』の購入は
こちら
今週のお勧め
ケトルベル・キーホルダー
全米のトレーナーの間で定評のあるブランドShields of Strengthの新規取り扱い商品。大人気のケトルベル・ネックレスに続くシリーズ第二弾です。ずっしりとした重みを感じてください。
|
|
【特大ポスター】全身の骨格筋
合計162の筋を紹介する59.4cm×84.1cmの特大カラーポスターです。部屋の壁にこれを貼ると、筋トレのモチベーションも上がるはずです。折り目の無い、筒に入れた状態でお送りします。
|
|
|
姉妹サイト
|
筋肉や
筋肉アイテムセレクトショップ
|
|
|
編集後記
色々と話題を提供している東京オリンピックですが、一番の心配は暑さでしょう。今年の夏も暑かったですが、こんなに暑くてはスポーツどころではないです。特にマラソンは危険すぎます。
そこで、屋外競技は深夜に行うというのはどうでしょうか。真夏でも深夜ならば少しは快適です。国際的なスポーツ大会は深夜の生中継で観戦するというのが一般的なので、なんだか気分も盛り上がれそうです。深夜でも安全な東京のアピールになりますし。
発行・ラウンドフラット 知っ得編集部
『週刊知っ得ニュース』へのご意見ご感想をお待ちしています。
Email :
info@roundflat.jp
『週刊知っ得ニュース』
バックナンバー
購読は無料です。
※このメールの配信停止を希望される方は、件名に「配信停止」とお書き添えの上このままメールを返信ください。
Copyright(C) 2015
RoundFlat, Inc. All Right Reserved.