今週の数字 【 第1子は第2子よりも肥満? 】
生まれた順番が肥満と関係があるという面白い研究報告が発表されました。
研究では、18歳以上のスウェーデンの成人女性が1991-2009年に産んだ女の子を対象に、彼女たちが大人になって子供を産む年齢になった時の体重や健康状態を調査しました。すると、生まれた時には長女は次女よりも痩せていましたが、成人後はそれが逆転して、長女の方が肥満の傾向があったそうです。また、成人後の長女は糖尿病や高血圧などの健康リスクも高い傾向にありました。先行研究では男性も同様で、長男は次男よりも成人後に肥満になりやすいそうです。
この研究をレポートしたアメリカCBSニュースはその理由について、親が最初の子供にかける手間と2番目の子供にかける手間が違うせいだろうと伝えています。つまり、2番目の子供には親もあまり手をかけませんから、食事量も長男や長女よりも少ない。この食事習慣が大人になっても引き継がれて、第1子は肥満傾向になりやすいというのです。
私は3人兄弟の3番目ですが、兄は私よりも痩せています。皆さんのご家庭ではどうでしょうか?
内藤隆の「筋トレのツボ!」
第9回:「<実践編>器具を使わない効果的トレーニング(脚)」

今回のターゲットは、「脚」です。筋肉量は、20歳頃をピークに加齢とともに年0.5~1%程度減少し(しっかり筋トレをやっていれば話は別です!)、運動不足や座り過ぎにより減少は加速します。身体全体の筋肉が均一に減っていくのではなく、特に下半身の筋肉量の減少が顕著で、それは血流の悪化を招き、疲れやすさの増大や様々な身体不調を引き起こしやすくなります。下半身をしっかり鍛え、年齢に負けない身体づくりを行いましょう。動画も併せてご覧ください。
続きを読む »
今週の検定問題
問題 「ヨガ発祥の起源と考えられているのはインダス文明である。〇かXか。」
答えと解説は
こちら
このコーナーでは毎週「筋肉のこと知ってますか?」検定の問題を紹介していきます。
今週の筋肉トランプ
スペード2 【舌骨上筋群】

【解説】
舌骨上筋群を構成するのは顎二腹筋、茎突舌骨筋、顎舌骨筋、オトガイ舌骨筋。
動画で見る舌骨上筋群はこちら(
顎二腹筋、
茎突舌骨筋、
顎舌骨筋、
オトガイ舌骨筋)
『筋肉トランプ』の購入は
こちら
今週のお勧め
マッスル・アームウォーマー
一日の気温の変化が大きい季節になりました。そんな時期のトレーニングにお勧めなのが、アームウォーマー。気温に合わせて着脱して、常にベストコンディションで臨めます。
|
|
|
|
姉妹サイト
|
筋肉や
筋肉アイテムセレクトショップ
|
|
|
編集後記
世界陸上が開催中ですが、陸上で一番人気は100メートル走でしょう。しかし、競歩も地味に面白いです。画面からは伝わりにくいですが、全種目の中で一番過酷な競技だと思います。でも大変そうに見えないので、つい応援したくなります。今大会はメダルが期待された日本人選手は途中でリタイアしましたが、競技の面白さは伝わりました。それにしてもいったい誰が競歩という競技を考えたのでしょうか?
発行・ラウンドフラット 知っ得編集部
『週刊知っ得ニュース』へのご意見ご感想をお待ちしています。
Email :
info@roundflat.jp
『週刊知っ得ニュース』
バックナンバー
購読は無料です。
※このメールの配信停止を希望される方は、件名に「配信停止」とお書き添えの上このままメールを返信ください。
Copyright(C) 2015
RoundFlat, Inc. All Right Reserved.