今週の数字 【 インターネット診断の正答率はわずか34% 】
体調に異変を感じて病気かもしれないと不安になり、グーグル先生で検索する人は多いと思います。
サイトの中には、簡単な質問に答えると可能生のある疾患名を提示してくれるところもあります。ハーバード大学の調査によると、そのような簡易診断サイトの正答率はわずか34%だったそうです。サイトの提示する複数の診断結果の上位3つまでに広げると50%、20の診断結果にまで広げても正答率は58%どまりだったそうです。
インターネットに溢れる情報は、私たちの医学医療知識を格段に多くしていますが、インターネットの検索結果や診断結果に頼りすぎて、医者にかかるのが遅くなり、かえって症状を悪化させるケースもあります。
ある医師が最初に患者さんにする質問は「どんな検索をしてどんな情報を持っていますか?」だそうです。今や自分の健康の保持には、 情報をうまく使うことが大切なようです。
内藤隆の「筋トレのツボ!」
第13回:「<番外編>トレーニングについて/次号からの執筆者紹介」

これまで12回にわたり、身体に効くトレーニングのテクニックや種目を紹介してきました。今号は、<番外編>として、私のトレーニングへの考え方を述べさせていただきたいと思います。
1. パーソナルトレーニングについて
私は、マンツーマン(1対1)でトレーニングを行っていれば、それが「パーソナルトレーニング」になるとは思っていません。誰に対しても同じメニュー、同じアプローチで通り一遍に行っているのであれば、形の上ではパーソナルであっても、最も大切な「個別化(パーソナライズ)」がないので、本質的にはパーソナルトレーニングとは言えません。
続きを読む »
今週の検定問題
問題 「明治時代の運動会の種目に美容術があった。〇かXか。」
答えと解説は
こちら
このコーナーでは毎週「筋肉のこと知ってますか?」検定の問題を紹介していきます。
今週の筋肉トランプ
ダイヤ9 【ヒラメ筋】

【解説】
浅層にある腓腹筋とともに下腿三頭筋と呼ばれる
動画で見るヒラメ筋はこちら(
ヒラメ筋)
『筋肉トランプ』の購入は
こちら
今週のお勧め
筋肉かるた
筋肉の名前を楽しく覚えるなら、筋肉かるた!“初めて見た”なんて筋肉もあるはず。筋肉の名前はふりがな付で、小さなお子様から、マッチョな大人まで楽しめます。筋肉好きの集まりには、もってこいな一押しアイテム。
|
|
見るみるわかる肩甲(かた)ナビ
「肩こり」や「肩の痛み」など、日常生活においても、なにかとトラブルを起こしやすい“肩”。肩はどのようにして動いているのか?骨や筋の構造を知り、肩の悩みや不調を改善する「肩のための1冊」
|
|
「筋肉のこと知ってますか?」 検定
「むずかしかった。でも楽しかった」これは、検定受験者のたくさんの方からいただいた感想です。検定に制限時間はありません。筋肉のことで悩む幸せな時間を過ごしませんか。
|
|
姉妹サイト
|
筋肉や
筋肉アイテムセレクトショップ
|
|
|
編集後記
私はあらゆるスポーツを見ます。休日は衛星放送のスポーツ専門チャンネルで、マニアックなスポーツまで見ます。しかし、ラグビーだけは見たことがありませんでした。そしてそれはとんだ食わず嫌いだったようです。
日本対南ア戦は録画で見ました。歴史的な出来事をリアルタイムで体験できなかったことは失態ですが、録画でも十分に感動しました。今ではすっかりラグビーファンになり、他国の試合をチェックするくらいです。でも一番チェックしているのは、五郎丸選手がキックの前に行う儀式です。
発行・ラウンドフラット 知っ得編集部
『週刊知っ得ニュース』へのご意見ご感想をお待ちしています。
Email :
info@roundflat.jp
『週刊知っ得ニュース』
バックナンバー
購読は無料です。
※このメールの配信停止を希望される方は、件名に「配信停止」とお書き添えの上このままメールを返信ください。
Copyright(C) 2015
RoundFlat, Inc. All Right Reserved.