
今週の数字
【 コーヒーを飲むなら1日5杯 】
コーヒーは体によいのか悪いのか、よく話題になります。
この議論に回答する最新の研究報告が、アメリカ心臓病学会の学会誌に発表されました。それによると、コーヒーを毎日飲む人は心臓病や糖尿病等による死亡リスクが減るそうです。
この効果は、レギュラーコーヒーでもデカフェでも同様で、つまりカフェインだけが体によいというわけではないようです。例えば、コーヒーに含まれるクロロゲン酸は血糖値を改善し、血圧を調整する効果があります。
今回の研究は現在進行中の3つの調査、合計20万人以上のアメリカ人を30年に渡って追跡調査した結果ですが、これだけのスケールでコーヒーの効果を調査したものはありません。
注意したいのは、長寿なのはコーヒーを1日5杯までの適度な量で飲む人で、砂糖やミルクの入ったいわゆるホワイトコーヒーはよくありません。飲むならブラックで、コーヒーの香りとともに適度な量を楽しむ、これが長生きの秘訣のようです。
山田 聡子の「栄養のツボ!」
第8回:風邪予防の意外な栄養素とは?

電車に乗っているとひどい咳をしている人がちらほら。風邪やインフルエンザが流行する季節です。風邪は予防次第で避けることができるので、ぜひ今年の秋・冬は「一度も風邪をひかなかった」と言えるようにがんばりましょう!
風邪の予防に一番大事なのは、免疫力を下げないこと。免疫力維持に働く代表的な栄養素はビタミンAとCです。ビタミンAは色鮮やかな野菜に多く含まれ、のどや鼻などの粘液や皮膚を健康に保ちます。ビタミンCは甘酸っぱい果物に豊富で、ウィルスや細菌と戦う白血球の働きを強化します。アスリートの場合、試合の前に風邪をひくことが多いですが、それは・・・
続きを読む »
今週の検定問題
「マウンテンバイク選手、競輪選手、ロードレース選手・ヒルクライマー(山登り型)のうち、最も太腿が太くなるのはロードレース選手・ヒルクライマー(山登り型)である。○かXか?」
答えと解説は
こちら
読者の筋肉知識に挑戦!
このコーナーでは「筋肉のこと知ってますか?」検定 2014風林火山編に出題された問題を紹介しています。
今週の筋肉パズル
この 『 筋 肉 』 なーんだ?

【ヒント】口を強く閉じ、唇を前方に突き出す時に働く筋(口笛を吹く時など)
「起始」は上顎骨や下顎骨の歯槽隆起、鼻中隔、筋の線維束。「停止」は口唇の皮膚。
筋肉動画図鑑で
チェック
『解剖学ジグソー:全身の筋』の購入は
こちら
『解剖学ジグソー:全身の骨』の購入は
こちら
今週のオススメコーナー
筋次郎Tシャツ
冬の寒さなんてなんのその!筋次郎Tシャツを着て筋トレに励みましょう。サイズはS、M、L以外にも小さいSSから、大きい3Lサイズまでご要望があればお作りいたしマッスル!
|
|
筋肉かるた
筋肉の名前を楽しく覚えるなら、筋肉かるた!“初めて見た”なんて筋肉もあるはず。筋肉の名前はふりがな付で、小さなお子様から、マッチョな大人まで楽しめます。筋肉好きの集まりには、もってこいな一押しアイテム。
|
|
筋肉まるわかりシート
ラウンドフラットストア売上げナンバー1の人気商品です。「足底筋」足の裏にあると思っていませんか?「上腕二頭筋」頭が2つってどういうこと?・・・1枚くらい持ってた方がいいんじゃない?
|
|
発行・ラウンドフラット 知っ得編集部
『週刊知っ得ニュース』へのご意見ご感想をお待ちしています。
Email :
info@roundflat.jp
登録情報の変更は、
こちらから。
『週刊知っ得ニュース』
バックナンバーはこちらから。
※このメールの配信停止を希望される方は、
こちらからお願いします。
「もう1人手前で出してあげたかった。そういう点では酷だったかな」
無死満塁で押し出し四球の楽天松井をコメントした小久保監督。
高校野球の頃に戻ったようなチームワークで快進撃も謎の監督采配。
まさか9回逆転で負けるとは思わなかった野球ファンに一番酷です!
Copyright(C) 2015
RoundFlat, Inc. All Right Reserved.