長谷川賢宏の「スポトレのツボ!」
第4回:バレーボールのツボ ~バレーボールに多い障害とその予防1~

こんにちは。スポーツトレーナーの長谷川です。
今回はバレーボールに多い障害をいくつかご紹介致します。
1つ目は膝蓋腱炎・膝蓋靭帯炎(ジャンパーズニー)です。
大腿四頭筋をはじめとする膝関節伸展機構へのストレスによる腱部の微細損傷の繰り返しにより疼痛が発生するスポーツ障害になります。
好発部位としては膝蓋骨下端の膝蓋腱結合部が一番多く、大腿四頭筋総腱の膝蓋骨付着部にも疼痛は出現します。
続きを読む »
今週の検定問題
「持久系の種目に見られることが多いスポーツ心臓だが、このスポーツ心臓の状態として「心臓が拡大し、心拍が下がる」は正しい。〇か×か?」
答えと解説は
こちら
読者の筋肉知識に挑戦!
このコーナーでは「筋肉のこと知ってますか?」検定 2014風林火山編に出題された問題を紹介しています。
今週の筋肉パズル
この 『 筋 肉 』 なーんだ?

【ヒント】
ハムストリングスの一つ。ハムストリングスはランニング筋とも呼ばれ、短距離走の選手でよく発達している。肉離れを起こしやすい
筋肉動画図鑑で
チェック
『解剖学ジグソー:全身の筋』の購入は
こちら
『解剖学ジグソー:全身の骨』の購入は
こちら
今週のオススメコーナー
筋肉ジグソーパズル
いざ!204ピースの難解パズルに挑戦!筋肉のかたちや名称をヒントに、パズルを完成させよう。みんなでタイムアタックバトルなんてのも楽しそう。他、骨ジグソー、筋肉(英語版)もあります!
|
|
筋肉かるた
筋肉の名前を楽しく覚えるなら、筋肉かるた!“初めて見た”なんて筋肉もあるはず。筋肉の名前はふりがな付で、小さなお子様から、マッチョな大人まで楽しめます。筋肉好きの集まりには、もってこいな一押しアイテム。
|
|
筋肉トランプ
パーティーの定番ゲーム「トランプ」に筋肉をちょっと・・・いやいやガッツリトッピング!JOKERの筋次郎くんをめぐって、ババ抜きなんて最高。「筋次郎は誰にも渡さない」って、あれ?ルール変わっちゃいましたね。
|
|
発行・ラウンドフラット 知っ得編集部
『週刊知っ得ニュース』へのご意見ご感想をお待ちしています。
Email :
info@roundflat.jp
登録情報の変更は、
こちらから。
『週刊知っ得ニュース』
バックナンバーはこちらから。
※このメールの配信停止を希望される方は、
こちらからお願いします。
「 手術をするからといって100%痛みを感じなくなる保証はありません。
でもその可能性に賭けたいんです 」
左膝半月板の内視鏡手術を受けることを決意した女子テニスのレジェンド、クルム伊達。
リスクをとり、チャレンジし続ける。そのハートの強さに脱帽。
Copyright(C) 2016
RoundFlat, Inc. All Right Reserved.