
今週の数字
【 スタバのコーヒーとコーラ、砂糖はどちらが多い? 】
スターバックスのコーヒーが好きという人にちょっとびっくりぽんなニュースです。
砂糖の過剰摂取に警鐘を鳴らすイギリスの団体、"Action on Sugar"という団体によると、スタバの飲み物に入っている砂糖の量はコーラ1缶よりも多いのだそうです。
ホワイトチョコレートモカ ヴェンティ(エクストララージ)で、73.8g、ティースプーンの18杯分です。チャイティーラテ ヴェンティで52g、キャラメルマキアートで42g。コーラ1缶で砂糖33gですから、いずれもコーラを凌ぎます。
サイズが一番大きなものですから、そこは割り引かないといけませんが、1日の砂糖摂取量が30から40g程度ということを考えると、結構な量の砂糖を取っていることになります。
この団体、砂糖の過剰摂取を防ぎ、肥満や糖尿病の予防を促進するために、砂糖を多く含む食品には色のついたマークをつけたり、子供や青少年に対する宣伝の禁止を呼びかけているそうです。
長谷川賢宏の「スポトレのツボ!」
第8回:W-UP・C-DOWNのツボ~始める前の準備、終わった後の準備~

こんにちは。スポーツトレーナーの長谷川です。
W-UP、C-DOWNこれは皆さんも聞いたことがあると思います。何のためにやるの?どうやるの?
目的、基本的な流れを理解しましょう。
W-UP(ウォーミングアップ)
これは主運動を始める前の準備となり、目的としては以下のようなものがあります。
1)筋温を上げる
生体反応を高め、神経伝達スピードを向上させる
続きを読む »
今週の検定問題
「アスリートは基本的に体脂肪が少なければ少ない程良いので、0%を目指す。○かXか?」
答えと解説は
こちら
読者の筋肉知識に挑戦!
このコーナーでは「筋肉のこと知ってますか?」検定 2014風林火山編に出題された問題を紹介しています。
今週の筋肉パズル
この 『 筋 肉 』 なーんだ?

【ヒント】
舌骨上筋群の一つ。舌骨下筋群とともに、下顎骨を引き下げるのに働く。前腹と後腹は異なる鰓弓から発生したもの。したがって支配神経も異なる
筋肉動画図鑑で
チェック
『解剖学ジグソー:全身の筋』の購入は
こちら
『解剖学ジグソー:全身の骨』の購入は
こちら
今週のオススメコーナー
見るみるわかる肩甲ナビ
「肩こり」や「肩の痛み」など、日常生活においても、なにかとトラブルを起こしやすい“肩”。肩はどのようにして動いているのか?骨や筋の構造を知り、肩の悩みや不調を改善する「肩のための1冊」
|
|
筋肉まるわかりシート
ラウンドフラットストア売上げナンバー1の人気商品です。「足底筋」足の裏にあると思っていませんか?「上腕二頭筋」頭が2つってどういうこと?・・・1枚くらい持ってた方がいいんじゃない?
|
|
見るみるわかる 骨盤ナビ
立ったとき、歩いたとき、なんだか体のバランスが悪いなぁ、と感じたことはありませんか?体の中心にある「骨盤」は上半身、下半身の筋肉と繋がり、「ゆがみ」や「ゆるみ」を引き起こしています。
|
|
発行・ラウンドフラット 知っ得編集部
『週刊知っ得ニュース』へのご意見ご感想をお待ちしています。
Email :
info@roundflat.jp
登録情報の変更は、
こちらから。
『週刊知っ得ニュース』
バックナンバーはこちらから。
※このメールの配信停止を希望される方は、
こちらからお願いします。
「 最低でも50歳 」
メジャーで活躍するイチローが、インタビューに答えて。
さらに「スタメンであろうと、控えであろうと、私の準備になんら変わりはない」とも。
50と言わず60、還暦まで頑張れ!
Copyright(C) 2016
RoundFlat, Inc. All Right Reserved.