
今週の数字
【 6割の子どもは毎日1時間テレビゲームをしているが、運動は?】
アメリカでは、子どもの肥満は1980年から2012年の間に2倍以上になっているそうです。
子どもの肥満はそのまま大人になっても継続されることが多く、小児肥満は大きな社会問題です。
食習慣に加えて運動習慣をつけることが大切ですが、その方法としてテレビゲームが注目されています。ある研究では、肥満の子どもたちに1週間に3回、各1時間ずつフィットネスゲームをやらせて、体重や血圧、コレステロール値を測定したところ、かなりな効果があったということです。
8歳から18歳の子どもの6割が毎日1時間以上テレビゲームをやっている一方、毎日1時間の運動を推奨していますが、それを実践しているのは、僅か27%だそうですから、テレビゲームは体を動かす最初の動機付けにはなりそうです。研究でも、子供たちが自分自身に自信をもって自ら体を動かすようになったことが大きな成果だとしています。
ちなみにアメリカで流行っているフィットネスゲームにはWii fit Plus, YourShape,active 2 Personal trainerといったタイトルに加えて、Zumba fitness というのもありました。
ゲームなら子どもと一緒の大人もフィットネスできそうですが、問題は長続きするか?ですね。
長谷川賢宏の「スポトレのツボ!」
第9回:ストレッチのツボ~全身すっきりこのストレッチ~

こんにちは。スポーツトレーナーの長谷川です。
さて今回は前回のW-UPに引き続きC-DOWNとストレッチのお話です。
C-DOWN(クールダウン)の目的は1.安静時の状態に戻す2.疲労回復です。
全身をすっきりさせるためにアクティブレスト(積極的休養)のポイントをお伝えいたします。
アクティブレスト(積極的休養)とは...
続きを読む »
今週の検定問題
「無意識に呼吸をする際にも筋肉が使われるが、息を吐く時には横隔膜が使われる。○かXか?」
答えと解説は
こちら
読者の筋肉知識に挑戦!
このコーナーでは「筋肉のこと知ってますか?」検定 2014風林火山編に出題された問題を紹介しています。
今週の筋肉パズル
この 『 筋 肉 』 なーんだ?

【ヒント】
いわゆる二の腕にあたる筋で、押す動作に大きく貢献する強力な筋。ものを押すには、肘関節が受動的に屈曲させられるのに抗する必要があり、大きな力を必要とするが、その際に働くのがこの筋である。
筋肉動画図鑑で
チェック
『解剖学ジグソー:全身の筋』の購入は
こちら
『解剖学ジグソー:全身の骨』の購入は
こちら
今週のオススメコーナー
筋肉トランプ
パーティーの定番ゲーム「トランプ」に筋肉をちょっと・・・いやいやガッツリトッピング!JOKERの筋次郎くんをめぐって、ババ抜きなんて最高。「筋次郎は誰にも渡さない」って、あれ?ルール変わっちゃいましたね。
|
|
筋肉ジグソーパズル
いざ!204ピースの難解パズルに挑戦!筋肉のかたちや名称をヒントに、パズルを完成させよう。みんなでタイムアタックバトルなんてのも楽しそう。他、骨ジグソー、筋肉(英語版)もあります!
|
|
筋肉かるた
筋肉の名前を楽しく覚えるなら、筋肉かるた!“初めて見た”なんて筋肉もあるはず。筋肉の名前はふりがな付で、小さなお子様から、マッチョな大人まで楽しめます。筋肉好きの集まりには、もってこいな一押しアイテム。
|
|
発行・ラウンドフラット 知っ得編集部
『週刊知っ得ニュース』へのご意見ご感想をお待ちしています。
Email :
info@roundflat.jp
登録情報の変更は、
こちらから。
『週刊知っ得ニュース』
バックナンバーはこちらから。
※このメールの配信停止を希望される方は、
こちらからお願いします。
「 負けられないという気持ちで戦っている選手が何人いるのかな、
と外から見ていて思いました 」
韓国戦にまさかのドロー。リオ五輪出場が怪しくなったなでしこジャパンに、前主将の沢穂希。
「負けられないと思っているなら、グラウンドで表現してほしい。気持ちが足りない」とも。
その通り! まだ試合は続く。頑張れニッポン!
Copyright(C) 2016
RoundFlat, Inc. All Right Reserved.