
今週の数字
【 トライアスロン選手の10%がなるスポーツ障害とは? 】
フルマラソンやトライアスロンといった持久性の競技をしている人が特に注意したいのが、低ナトリウム血症です。
EAHと略されるこの障害は、運動中に水分を摂りすぎて血液中の塩分濃度が下がり、けいれんや呼吸困難といった症状にみまわれることです。
ドイツの研究者の報告によると、2005年から2013年にトライアスロンのヨーロッパ選手権に出場した1100人の選手のうち、およそ10%がEAHになリ、うち20人はかなり重篤な状態だったそうです。
EAHは以前からマラソン選手に頻発する障害として有名で、レース中に3リットル以上水分を摂るようだとリスクが高くなると言います。脱水も怖いですが、摂り過ぎも危険というわけです。
私は日曜日に「大山登山マラソン」に参加します。この1週間、徹夜続きで全くトレーニングもしていません。脱水もEAHも心筋梗塞にも注意して、無理なく走ってこようと思います。
長谷川賢宏の「スポトレのツボ!」
第10回:応急処置のツボ~怪我した時の〇〇~

こんにちは。スポーツトレーナーの長谷川です。
今回は応急処置のツボ~怪我した時の〇〇です。
〇〇の1つ目は、評価です。怪我の適切な処置を行う為には評価が必要になります。
評価の手順は1次評価(緊急性の評価)心肺停止、意識消失、頭部・頸部外傷、大出血などがあり、緊急性がある場合は救急病院への搬送が必要になり、緊急事態がなければ2次評価(外傷、障害評価)に進みます。
続きを読む »
今週の検定問題

「肘を伸ばすときに働く上腕三頭筋(右図)は、三箇所から始まって肘に繋がっているのでその名がある。では、同じ筋肉が上腕「四頭」筋になっている動物は犬である。○かXか?」
答えと解説は
こちら
読者の筋肉知識に挑戦!
このコーナーでは「筋肉のこと知ってますか?」検定 2014風林火山編に出題された問題を紹介しています。
今週の筋肉パズル
この 『 筋 肉 』 なーんだ?

【ヒント】
下腿背側の深層にある筋。
「起始」は脛骨の後面、腓骨の内側面、下腿骨間膜の後面。
「停止」は舟状骨粗面、内側・中間・外側楔状骨、立方骨、第2-4中足骨の底。
筋肉動画図鑑で
チェック
『解剖学ジグソー:全身の筋』の購入は
こちら
『解剖学ジグソー:全身の骨』の購入は
こちら
今週のオススメコーナー
筋肉まるわかりシート
ラウンドフラットストア売上げナンバー1の人気商品です。「足底筋」足の裏にあると思っていませんか?「上腕二頭筋」頭が2つってどういうこと?・・・1枚くらい持ってた方がいいんじゃない?
|
|
見るみるわかる肩甲ナビ
「肩こり」や「肩の痛み」など、日常生活においても、なにかとトラブルを起こしやすい“肩”。肩はどのようにして動いているのか?骨や筋の構造を知り、肩の悩みや不調を改善する「肩のための1冊」
|
|
|
発行・ラウンドフラット 知っ得編集部
『週刊知っ得ニュース』へのご意見ご感想をお待ちしています。
Email :
info@roundflat.jp
登録情報の変更は、
こちらから。
『週刊知っ得ニュース』
バックナンバーはこちらから。
※このメールの配信停止を希望される方は、
こちらからお願いします。
「 とんでもない過ちを犯してしまいました。でも、このような形でキャリアを終えたくはない 」
テニスのマリア・シャラポア。ドーピング検査に引っかかったことを発表して。
もう一度コートに立ってフェアプレイを見せてくれ。負けるなシャラポア!
Copyright(C) 2016
RoundFlat, Inc. All Right Reserved.