
今週の数字
【 「酒は百薬の長」は本当か? 】
厚生労働省の指針では、適度な飲酒は「1日平均純アルコールで20グラムの飲酒」ですが、酒飲みがそれで終わることはほぼないでしょう。過度な飲酒は体に悪いことは私自身の体で実証済みです!
一方、適度なお酒は百薬の長といいます。適度な飲酒は体によいと信じて飲酒している人も多いはずです。私もです。
しかし、これは誤りとする衝撃的な!?論文が発表されました。
論文では、飲酒と寿命の関係を調査した過去の約90の論文を精査。「適度な飲酒をする人」に対比される「お酒を飲まない人」の定義が怪しいことを指摘、結果として適度な飲酒が長寿である、健康であるという説を否定しています。つまり、「お酒を飲まない人」グループには、病気でお酒が飲めない人や飲酒をやめざるを得なかった人達が含まれていたりして、適度な飲酒をする人に対比できるような、健康でお酒を飲まない人たちばかりではなかったというわけです。
過去の論文のうちこのような対照群のバイアスを排除した研究はわずか13論文で、これらの論文の結論は全て、お酒を飲む人がより長寿であったとはしていませんでした。
酒飲みにはなんともはやの報告ですが、こうなったら今夜はやけ酒と称して飲むことにしましょう!
長谷川賢宏の「スポトレのツボ!」
第12回:スポーツと日常生活のツボ~あなたの生活に活かしましょう~
こんにちは。スポーツトレーナーの長谷川です。
全12回にわたってお届けしたスポトレのツボも今回が最後となりました。日常生活にトレーニングを取り入れるポイントお伝えします。
スポーツ、トレーニングを続けるうえで大切なこと、それは『考え方』と『意識』です。
まずは『考え方』です。
続きを読む »
今週の検定問題
「日常生活の動作でヒップアップに効果的な動作は一段飛ばしで階段を上ることである。○かXか?」
答えと解説は
こちら
読者の筋肉知識に挑戦!
このコーナーでは「筋肉のこと知ってますか?」検定 2014風林火山編に出題された問題を紹介しています。
今週の筋肉パズル
この 『 筋 肉 』 なーんだ?

【ヒント】
片側が動くと頭をその側に回転し、顔面を上方かつその方向に傾ける。両側が同時に動くと頭を後ろにそらし、顔面をあげる
筋肉動画図鑑で
チェック
『解剖学ジグソー:全身の筋』の購入は
こちら
『解剖学ジグソー:全身の骨』の購入は
こちら
今週のオススメコーナー
筋肉ジグソーパズル
いざ!204ピースの難解パズルに挑戦!筋肉のかたちや名称をヒントに、パズルを完成させよう。みんなでタイムアタックバトルなんてのも楽しそう。他、骨ジグソー、筋肉(英語版)もあります!
|
|
筋肉まるわかりシート
ラウンドフラットストア売上げナンバー1の人気商品です。「足底筋」足の裏にあると思っていませんか?「上腕二頭筋」頭が2つってどういうこと?・・・1枚くらい持ってた方がいいんじゃない?
|
|
見るみるわかる肩甲ナビ
「肩こり」や「肩の痛み」など、日常生活においても、なにかとトラブルを起こしやすい“肩”。肩はどのようにして動いているのか?骨や筋の構造を知り、肩の悩みや不調を改善する「肩のための1冊」
|
|
発行・ラウンドフラット 知っ得編集部
『週刊知っ得ニュース』へのご意見ご感想をお待ちしています。
Email :
info@roundflat.jp
登録情報の変更は、
こちらから。
『週刊知っ得ニュース』
バックナンバーはこちらから。
※このメールの配信停止を希望される方は、
こちらからお願いします。
「 お世話になった全ての人に感謝したい。馬にはありがとうの一言です 」
16年ぶりに誕生した女性ジョッキー藤田菜七子騎手。浦和競馬場のレースでデビュー初勝利を挙げて。
騎手は18歳の初々しい女の子。がんばれ! 馬も応援しているぞ!
Copyright(C) 2016
RoundFlat, Inc. All Right Reserved.