今週のピックアップ
「タバコ、まだ吸い続けますか?」
アメリカサンフランシスコで公園内での喫煙が禁止されたとCBSニュースが伝えています。その大きな理由の一つは、公園の自然と野生動物の保護です。
サンフランシスコベイエリアには毎年無数の吸い殻が流れ込み、海岸線を汚くしているばかりか、魚や鳥等多くの野生動物が吸い殻誤飲の被害にあっており、その対策として、公園での喫煙を規制したというわけです。
愛煙家にはなんとも残念な規制かもしれませんが、動物には優しい規制です。吸い殻の誤飲によるニコチン摂取は死に至ることもあります。
実は、ニコチンの直接摂取以外にもタバコの煙は動物にとって大きなリスクで、家で飼うペットにも大問題です。タバコの煙に常時さらされる犬や猫はがんの発症リスクが高くなるといわれており、ある報告によると、喫煙家庭で飼われている犬は、肺がんになる確率が60%増加したそうです。
というわけで、タバコ、まだ吸い続けますか?
今週の窓
毎週週替わりで、専門家が今一番伝えたいことをコラム連載するコーナー
今週の専門家は「健康運動指導士」の内藤隆先生
第3回 ウェルネス 【健康経営】
近年、企業の「健康経営」への取り組みが広がっています。
健康経営とは、健康保持を社員任せにするのではなく、会社も一体となって社員の健康づくりに関わることで、心身の不調による生産性低下の防止、医療コストの削減、従業員満足の向上、企業ブランドの向上などを実現し、企業の収益性を高めていこうという取り組みです。その考え方の源流には、『The Healthy Company』(R.ローゼン、1986年)で示された「健康な従業員こそが収益性の高い会社をつくる」という調査結果があります。
健康経営を推進するため、運動のほか、食事、メンタルヘルス、職場のコミュニケーション不全の解消、残業時間削減など様々な面からのアプローチ、そしてIT・モバイルを活用した新たな支援サービスも生まれています。また、健康経営に積極的に取り組む企業に金利を優遇する制度を設ける銀行も増えつつあります。
※各企業の取り組み事例について興味がある方は、
こちらをご覧ください。
少子高齢化や人口減少による人手不足が今後進んでいく中、会社の成長の源である「社員」が中長期にわたって良いコンディションで働ける環境づくりは、今後の最重要課題となります。職場における健康教育の広がりは、従来はアプローチが難しかった健康づくりへの関心が低い人々にコンタクトするチャンスになります(ただし、退屈なプログラムであれば、より一層、態度を硬化させるでしょう)。私たち健康づくりに関わる専門家は、企業が抱える問題を身体や健康の面から解決する創造的なプログラムを開発し、提供していく役割が求められています。
※健康経営は、NPO法人健康経営研究会の登録商標です。
今週の学べるアニマルピラティス
第4回 【ハーフ・ロールバック】
エクササイズの目的
腰といえば、腰痛の発生しやすいローバック(骨盤の上の 腰椎が並ぶ当たり)です。今回のエクササイズは、肝心要の腰を支える腿の付根(股関節)を鍛えます。
エクササイズの効果についてはこちらから。
今週の検定問題
「「キング・オブ・エクササイズ」と呼ばれるエクササイズはスクワットである。○かXか?」
答えと解説は
こちら
読者の筋肉知識に挑戦!
このコーナーでは「筋肉のこと知ってますか?」検定 2014風林火山編に出題された問題を紹介しています。
今週の筋肉パズル
この 『 筋 肉 』 なーんだ?

【ヒント】
中殿筋の前にある、大腿筋膜を張る扁平な筋で、ほぼ筋膜と靱帯で構成されている
筋肉動画図鑑で
チェック
『解剖学ジグソー:全身の筋』の購入は
こちら
『解剖学ジグソー:全身の骨』の購入は
こちら
今週のオススメコーナー
|
筋肉ジグソーパズル
いざ!204ピースの難解パズルに挑戦!筋肉のかたちや名称をヒントに、パズルを完成させよう。みんなでタイムアタックバトルなんてのも楽しそう。他、骨ジグソー、筋肉(英語版)もあります!
|
|
筋肉かるた
筋肉の名前を楽しく覚えるなら、筋肉かるた!“初めて見た”なんて筋肉もあるはず。筋肉の名前はふりがな付で、小さなお子様から、マッチョな大人まで楽しめます。筋肉好きの集まりには、もってこいな一押しアイテム。
|
|
発行・ラウンドフラット 知っ得編集部
『週刊知っ得ニュース』へのご意見ご感想をお待ちしています。
Email :
info@roundflat.jp
登録情報の変更は、
こちらから。
『週刊知っ得ニュース』
バックナンバーはこちらから。
※このメールの配信停止を希望される方は、
こちらからお願いします。
「 必死に食らいついていきました 」
史上47人目の通算2000安打を達成した広島の新井選手の常套句。
ボールだけでなく、指導者に、練習に、必死に食らいつき、新井ほど怒られながら練習をした選手は後にも先にも見たことがない、と言われる努力の人。
おめでとう新井!
Copyright(C) 2016
RoundFlat, Inc. All Right Reserved.