今週のピックアップ
「認知症が劇的に改善する治療法!」
アルツハイマー等の認知症は、肥満と並んで世界的な病気です。私の親も認知症で、身につまされる問題ですが、認知症による記憶障害が劇的に改善する治療法があるそうです。
アメリカUCLAの研究チームが開発したMENDと呼ばれる治療法で、食事や運動、脳への刺激、睡眠、瞑想、ビタミン摂取等、さまざまな方面からの多角的なアプローチです。これにより、健常者の17%にまで委縮していた海馬が、治療後に75%まで回復した患者もいるそうです。しかも5カ月から24カ月で効果が現れたというのです。
この治療法は、各個人にカスタマイズされて処方されますが、食事やライフスタイルの大幅な変化を要求するので、継続するのが困難、さらに、治療法のすべてに科学的裏づけがない、という課題もあるようです。
とはいえ、認知症治療の明るい兆しです。一日でも早く確立された治療法になって欲しいものです。
今週の窓
毎週週替わりで、専門家が今一番伝えたいことをコラム連載するコーナー
今週の専門家は「管理栄養士」の小山幸子先生
第11回 栄養 【味覚とおいしさ】
『味覚』と『おいしさ』そして・・・
食べたり飲んだりしている時、人間は味わっている。
当たり前かと思うが、鳥類や爬虫類では味わずに、そのまま丸飲み・・・なんてこともある。
味わうことは当然ではないのである。
人間が味わうようになったのは、進化の過程で、生きるために有利だったとも言われている。そんな身近な「味わう」とはどういうことなのか?味覚とおいしさで、ひもときたい。
まずは味覚。人間は味を、5つの味に分けて感じている。
甘味・塩味・酸味・苦味・旨味。
食べ物を噛むことで、唾液に味が溶け出し、舌にある味蕾が味をキャッチする。そして、まんべんなく行きわたり、脳へ伝わる小旅行なのである。
甘味はエネルギー源に。
酸味や苦味は、食べた時の注意喚起として、名わき役。
塩味は身体のバランスに必要なミネラルを。
そして、旨味はたんぱく質摂取といった情報が、目的地の脳へと伝わっているのである。
味蕾の数は、男性より女性に多い。女性は料理した際、食物の腐敗を確かめるために自らの舌を使っていた。その名残で女性は一般的に男性より味覚が優れているとか。
なので、男性は味蕾の数が少ない分、味に対する感受性が女性より強く、甘い味が苦手…と閉口するわけである。
一方、女性は甘い味に対して耐性があるということになる。
女性が甘いものを好むのはここからきている。
そして、生理が近づくと低血糖になり、イライラしてくることが多い。それを解消するため、精神を安定させる脳内物質であるセロトニンの分泌を促進する働きがある甘いものを、無性に欲するように。毎月のことだから、男性より甘い物を食べる習慣がついてくる・・・ということなのだ。
女性は味蕾の数は多いが、生理の影響で、体温の変化とともに味の感じ方が変わり、毎日同じ味を作り続けることが難しくなることが多い。女性の料理人の数が少ないのも、こういったところが影響しているのであろう。
ここで間違いやすいのは、おいしさである。
おいしさは、味覚そのものだけではなく、料理ができあがった時の印象(視覚)、料理の香り(嗅覚)、舌と歯触り(触覚)、噛んだ時の音(聴覚)、そして食事の雰囲気や環境・・・
味覚を含めて、「五感」全体を総動員して感じるものなのだ。
そして、温かい、冷たい、温覚も大切である。
人の心も、温覚によって人間味が変わる。
人生という長い旅は、小旅行の繰り返しかもしれない。

今週の学べるアニマルピラティス
第12回 【シザーズ(初級エクササイズ)】
エクササイズの目的
身体の捻れをとめる(制御する、コントロールする)力を養います。長い脚を交互に動かしていきます。脚の重たさで骨盤がついていき、背骨もつられて捻れそうになりますが、そんな現象にも耐えられる体幹力を鍛えます。腹筋や背筋や腿の筋を固めて行うと、腰痛などの痛みに?がる可能性があります。自身の身体とコミュニケーションをとりながら進めていきましょう。
エクササイズの効果についてはこちらから。
今週の検定問題
「サッカー選手は股関節を曲げる筋が緊張しやすい。この改善にはストレッチや筋力の強化が必要であるが、強化したほうが良いのは背筋である。○かXか。」
答えと解説は
こちら
読者の筋肉知識に挑戦!
「筋肉のこと知ってますか?」検定 2016開催準備中!
今週の筋肉パズル
この 『 筋 肉 』 なーんだ?

【ヒント】
隣り合う筋は形状も似ていますが、上腕の回旋に関して拮抗します。
【起始】肩甲骨(下角後面)
【停止】上腕骨(小結節稜)
筋肉動画図鑑で
チェック
『解剖学ジグソー:全身の筋』の購入は
こちら
『解剖学ジグソー:全身の骨』の購入は
こちら
今週のオススメコーナー
筋肉トランプ
パーティーの定番ゲーム「トランプ」に筋肉をちょっと・・・いやいやガッツリトッピング!JOKERの筋次郎くんをめぐって、ババ抜きなんて最高。「筋次郎は誰にも渡さない」って、あれ?ルール変わっちゃいましたね。
|
|
|
筋肉ジグソーパズル
いざ!204ピースの難解パズルに挑戦!筋肉のかたちや名称をヒントに、パズルを完成させよう。みんなでタイムアタックバトルなんてのも楽しそう。他、骨ジグソー、筋肉(英語版)もあります!
|
|
姉妹サイト
発行・ラウンドフラット 知っ得編集部
『週刊知っ得ニュース』へのご意見ご感想をお待ちしています。
Email :
info@roundflat.jp
登録情報の変更は、
こちらから。
『週刊知っ得ニュース』
バックナンバーはこちらから。
※このメールの配信停止を希望される方は、
こちらからお願いします。
「 ビックリしています。1日1日、前日に出た結果は忘れて、何が出来るか、
どうやったらチームに貢献出来るか、考えて必死にやっていた 」
プロ野球交流戦MVPのソフトバンク城所龍磨選手。30歳の遅咲き選手だが、努力は報われる。
強すぎるソフトバンクの秘訣はこれだ!
Copyright(C) 2016
RoundFlat, Inc. All Right Reserved.