今週のピックアップ
「肥満は寿命を何年損するか?」
肥満は、心臓病やがんなど、さまざまな病気を引き起こす原因となりますが、寿命も縮めていると聞くとかなり心配になります。
最近発表された研究によると、標準体重よりも少し太っている、体重過多の人は1年、やや肥満の人で3年分の寿命を損しているそうです。
1970年から昨年までの、世界32か国400万人以上の成人(非喫煙者)のデータを調査した結果です。
以前の研究では、重度の肥満者では7年早死にするとも言われていましたが、少しの体重オーバーも程度の差こそあれ、早死にする危険性が高いということのようです。
調査によると、同じ肥満でも男性の方が女性よりも早死リスクが3倍高いそうですから、ちょっと体重が気になる男性は要注意です。
今週の窓
毎週週替わりで、専門家が今一番伝えたいことをコラム連載するコーナー
今週の専門家は「柔道整復師」の長谷川賢宏先生
第14回 スポーツと治療 【生体リズムでスポーツリズムを作ろう!】
こんにちは。皆さんは生体リズムをご存知ですか?
『生体リズム』
私達の体の中(脳)には体内時計があり、昼夜サイクルの時間を刻みながら体の多くの機能に活動と休息のリズムを与えています。
これをサーカディアンリズム(ラテン語で「サーカ」は“約”「ディアン」は“1日”の意味)といいます。
ところがこのサーカディアンリズムを無視した生活をすると体内時計の調子が狂い始め、体調を損ねる結果となるわけです。
【生体リズムの分類】
◆秒単位のリズム
心臓の拍動や呼吸・脳波など
◆1日周期のリズム
睡眠・覚醒・体温・血圧・自律神経系・ホルモン分泌など
◆1ヶ月周期のリズム
月経など
◆1年周期のリズム
冬眠や渡り鳥など
ご自身のスポーツ活動や日常生活の中にこのリズムがあることを理解し、実践することで体調、心理的な安定が保たれるわけです。
ポイントをいくつかご紹介します。
太陽と共に生活を!
朝早く起きて、日の光を取り込みましょう(昼、夕暮れの日の光も取り入れましょう)
夏休みに入り練習の時間が不規則でも起床、就寝のリズムが保てると良いですね。
朝食しっかりとりましょう!
糖質を多めに取ると良いですね(脳のエネルギー減になる)
運動は目覚めて2~3時間後に開始しましょう!
食事の時間、消化、吸収などを考慮し、練習までのリズムを作りましょう。ぎりぎりまで寝て、回復!!とはなりませんので注意しましょう(試合当日などはエネルギー補給を考えると更に長い時間からの準備が必要になります)
就寝前は強い光を避けリラックスする!
最適な睡眠は疲労回復を助けます。寝る前のスマホいじりは止めましょう。
気候の変動が激しく、体調が乱れやすいこの時期は、スポーツ学生は夏休みに入り、生活リズムが乱れがちです。
大会や、強化合宿など大事なこの時期に『生体リズム』を意識した生活を送ることで、より良いスポーツ活動を送ることができます。
是非実践してみましょう!!

今週の学べるアニマルピラティス
第15回 【ソー(初級エクササイズ)】
エクササイズの目的
ソー(SAW)とは、ノコギリの意です。手の平をノコギリにみたてて、背骨を捻る(回旋する)動きと丸める(屈曲する)動きの組み合わせにチャレンジするエクササイズです。以前に紹介した「スパイン・ツイスト」をマスターしてから、トライしてみてください。
エクササイズの効果についてはこちらから。
今週の検定問題
「「スクワット」の語源は日本語の「スカッとする」である。〇かXか。」
答えと解説は
こちら
読者の筋肉知識に挑戦!
「筋肉のこと知ってますか?」検定 2016開催準備中!
今週の筋肉パズル
この 『 筋 肉 』 なーんだ?

【ヒント】
下腿背側の深層にある筋です。ヒラメ筋のすぐ下方、長母指屈筋の内側にあります
筋肉動画図鑑で
チェック
『解剖学ジグソー:全身の筋』の購入は
こちら
『解剖学ジグソー:全身の骨』の購入は
こちら
今週のオススメコーナー
筋肉かるた
筋肉の名前を楽しく覚えるなら、筋肉かるた!“初めて見た”なんて筋肉もあるはず。筋肉の名前はふりがな付で、小さなお子様から、マッチョな大人まで楽しめます。筋肉好きの集まりには、もってこいな一押しアイテム。
|
|
筋肉まるわかりシート
ラウンドフラットストア売上げナンバー1の人気商品です。「足底筋」足の裏にあると思っていませんか?「上腕二頭筋」頭が2つってどういうこと?・・・1枚くらい持ってた方がいいんじゃない?
|
|
見るみるわかる肩甲ナビ
「肩こり」や「肩の痛み」など、日常生活においても、なにかとトラブルを起こしやすい“肩”。肩はどのようにして動いているのか?骨や筋の構造を知り、肩の悩みや不調を改善する「肩のための1冊」
|
|
姉妹サイト
発行・ラウンドフラット 知っ得編集部
『週刊知っ得ニュース』へのご意見ご感想をお待ちしています。
Email :
info@roundflat.jp
登録情報の変更は、
こちらから。
『週刊知っ得ニュース』
バックナンバーはこちらから。
※このメールの配信停止を希望される方は、
こちらからお願いします。
「 一つのスポーツに身をささげ、まだ情熱が残っているのであれば、
その競技から離れるとは口にできないはずだ 」
6階級を制覇したボクシング界のレジェンド、パッキャオが引退撤回のコメントを発表。
まだやれる!頑張れ!
Copyright(C) 2016
RoundFlat, Inc. All Right Reserved.