今週のピックアップ
「長時間労働は脳に悪い?」
オーストラリアで面白い研究が報告されました。
労働時間と脳の認知能力に関するもので、40代以上の労働者では、労働時間が週25時間までだと、働く時間に比例して認知能力が向上しますが、労働時間がそれ以上になると、認知能力が低下するというのです。
この研究、6,000人の健康なオーストラリア人を対象に記憶力や読解力を含む認知テストを行い、家計・労働に関する調査データと照らし合わせました。すると、男性の場合は、週25時間から30時間働く人が最も認知能力が良く、一方、女性は、22時間から27時間働く人が一番良かったそうです。
働くことの意義が再確認される研究ですが、長時間の労働は疲労やストレスの原因となり、かえって認知能力が低下すると想像されます。
適度に働く(適当にではありませんよ!)、その意味では、ワークシェアリングやパートタイム労働は、これからの時代に合った働き方なのかもしれませんね。
今週の窓
毎週週替わりで、専門家が今一番伝えたいことをコラム連載するコーナー
今週の専門家は「鍼灸師」の神長紗希先生
第15回 鍼灸 【自宅でお灸デビューしよう!】

突然ですが、皆さんは『お灸』をしたことがありますか・・・?
今、お灸女子、やいと男子が急増中らしいです!!
【お灸女子、やいと男子】とは自宅で手軽にできるお灸を楽しむ女子、男子のこと。
やいともお灸のことを言います。
お灸を自宅で気軽に!?なんて思った方も多いのではないでしょうか?
実はお灸って、自分で簡単に手軽にできるものなんです。
当院も手作りでこんなお灸があります。
ペン灸といって、患者さんが自宅で出来るタイプのお灸になっています。円みがある方にライターで火を付けて、痛みがあるところ、冷えているところに1センチ~2センチ離してもらって、温めます。
お灸も、ツボを芯から温めることで血行を良くし、自然治癒力を高める効果があります。
この中でも特に『合谷、ゴウコク』は万能ツボと呼ばれており、カラダの不調やストレスはもちろんですが、目の疲れ、ほうれい線、リフトアップ、美肌にも効果があります。
女子にはぜひともオススメしたいツボですね!!!
お灸にはモグサが使われており、モグサは主にヨモギの葉で作られます。そのヨモギの葉の裏側にはチネオールという成分が含まれており、これを燃焼させるとお灸独特の香りを発します。
患者さんによく、『お灸の香りに癒される~』と言われますが、これはチネオール=ヨモギの効果でしょう。
お灸をしている時は動けませんので、色々考えることができます。ある意味、ココロのセラピーになっているかもしれませんね。
アロマの香りを楽しみながらできるタイプや、火を使わないタイプ、ドーナッツ型の上にのったタイプなど色々ありますので、お好きなタイプを見つけて下さい。
昔からお灸は、熱い!やけどの跡が残る!我慢しなきゃいけない!ものと言われてきました・・・
【灸をすえる】といって、悪いイメージを持っている方も多くいるでしょう。
でもお灸の種類によっては【適度な温度で、とても気持ちよいものもあるんです!!】
今現在、主要に使われているものはほとんどがそういった種類で、あとも全く残らないんですよ!!
次回もお灸についてお話しようと思います♪お楽しみに・・・

今週の学べるアニマルピラティス
第16回 【オブリークス・ロールバック(初級エクササイズ)】
エクササイズの目的
これまでに紹介した「オブリークス」と「ハーフロール・バック」を合わせたエクササイズです。動きのつなぎ目を感じさせない、滑らかな動きになるように練習しましょう。
エクササイズの効果についてはこちらから。
今週の検定問題
「ウインクをするときに使う筋肉は眼輪筋である。〇かXか。」
答えと解説は
こちら
読者の筋肉知識に挑戦!
「筋肉のこと知ってますか?」検定 2016開催準備中!
今週の筋肉パズル
この 『 筋 肉 』 なーんだ?

【ヒント】
大腿内転筋群の中で一番大きい筋です。
【起始】恥骨(恥骨下枝前面)、坐骨(坐骨結節下面、坐骨枝)
【停止】大腿骨(粗線内側唇、内転筋結節)
筋肉動画図鑑で
チェック
『解剖学ジグソー:全身の筋』の購入は
こちら
『解剖学ジグソー:全身の骨』の購入は
こちら
今週のオススメコーナー
|
筋肉ジグソーパズル
いざ!204ピースの難解パズルに挑戦!筋肉のかたちや名称をヒントに、パズルを完成させよう。みんなでタイムアタックバトルなんてのも楽しそう。他、骨ジグソー、筋肉(英語版)もあります!
|
|
筋肉トランプ
パーティーの定番ゲーム「トランプ」に筋肉をちょっと・・・いやいやガッツリトッピング!JOKERの筋次郎くんをめぐって、ババ抜きなんて最高。「筋次郎は誰にも渡さない」って、あれ?ルール変わっちゃいましたね。
|
|
姉妹サイト
発行・ラウンドフラット 知っ得編集部
『週刊知っ得ニュース』へのご意見ご感想をお待ちしています。
Email :
info@roundflat.jp
登録情報の変更は、
こちらから。
『週刊知っ得ニュース』
バックナンバーはこちらから。
※このメールの配信停止を希望される方は、
こちらからお願いします。
「 私たちが欠場するなかで、偽の金メダルを取ればいい 」
ロシアのリオ五輪出場をめぐって、女子棒高跳びの世界記録保持者イシンバエワ。
さらに「偽の潔白の外国選手たちは、ほっと安心して出場すればいい」とも。
誰が、そして何が正しいのか? 五輪の存在理由が問われている。
Copyright(C) 2016
RoundFlat, Inc. All Right Reserved.