今週のトピック
「ピアノを習うとメダリストができる?」
リオ五輪で見事金メダルを獲得した柔道90キロ級のベイカー茉秋。子どもの頃はピアノを習っていたそうで、悪い姿勢を直すには柔道がよいとピアノの先生に勧められて柔道を始めたそうです。ピアノの先生が今回の金メダルを生んだといえそうですね。
リオで2大会連続のメダルを獲得したウェイトリフティングの三宅宏美選手も、子どもの頃はピアノを習っていました。三宅選手がウエイトリフティングを始めたきっかけは、中学の時に、テレビでオリンピックのウエイトリフティング競技を見たからだそうですが、父親は元ウエイトリフティングの選手でメダリストですから、先天的なものもあったのでしょう。
今回出場しているアスリートがなぜその競技を始めたかを調べてみると、子どもの頃に兄弟と一緒に始めたとか、親がその競技の選手だったというケースが良く見受けられます。レスリングの吉田沙保里選手は、親も兄弟もレスリング経験者というレスリング一家ですね。
海外では、選手の身体能力と競技特性を比べて、選手の能力に適した競技を戦略的に行わせるということもあります。日本でも、タレント発掘事業などで同様の育成方法が増えてきているようです。
競技を始めるきっかけはどうであれ、どれだけその競技を好きになれるかが、成功の決め手になる気はします。
余談ですが、うちの子どもも大昔ピアノを習っていましたが、レッスンではピアノの先生に将棋を教えてばかりいました。それでピアノの先生が女流棋士になったということは、もちろんありません。。。
今週の窓
毎週週替わりで、専門家が今一番伝えたいことをコラム連載するコーナー
今週の専門家は「健康運動指導士」の内藤隆先生
第18回 ウェルネス 【骨盤】
日常生活で身体の歪みをまじまじと感じることはあまりないと思いますが、よく取る姿勢や頻繁に行う動作、身体の使い方のクセの蓄積によって、身体のアンバランスが生じています。誰しも多少のアンバランスを持っていますが、これがあまりに大きくなると、身体の痛みや不調の原因となります。今回は、アンバランスが生じやすく、上半身・下半身の両方に影響を与えやすい「骨盤」の歪みチェック方法と改善エクササイズを紹介します。
■骨盤とは?
骨盤は、(1)仙骨、(2)寛骨(腸骨+恥骨+座骨)、(3)尾骨という3つの骨で構成されています。骨盤には、おなか、太もも、おしりにつながる筋肉が多数付着しており、上半身と下半身をつなぐカラダの中心部と言えます。
■骨盤がゆがむと・・・
次のような身体の使い方が習慣になっている場合、骨盤の前後左右のゆがみが発生したり、助長されます。
・カバンを常に同じ側で持つ
・座る時に、腰が丸まっていたり、腰が反っている
・椅子に座る時に、よく同じ側で脚を組むことが多い
・同じ姿勢で長時間座り続けることが多い
・横向きで寝ることが多い
・片足に重心を掛けて立つことが多い
骨盤がゆがむと姿勢の崩れ、O脚・X脚、下半身太り、おしりが垂れる、下腹部が出る、むくみ、肩こり、腰痛など、様々な問題が起こりやすくなります。
■骨盤バランスチェック
(1)脚の開きチェック
仰向けで、左右の踵を近づけ、力を抜いて自然に寝ます。つま先が動かないように上体を少し起こし、つま先の開き方をチェックしましょう。下写真のように、左右がアンバランスに開いていませんか?
(2)閉眼歩きチェック
立位になり、床のつま先の位置に目印(セロハンテープ等)を貼ります。つま先を目印に合わせ、目を閉じ、ももを軽く持ち上げながら、手を振って「50歩」歩きましょう。「50歩」歩いたら目を開けます。目印から何cm離れたか、体の向きがどれ位変わったかチェックします。人によっては前後左右に1m以上動きます。転倒したりぶつからないよう、広いスペースで行ってください。
続き:骨盤バランスを整えるエクササイズを読む

今週の検定問題
「プロテニスプレーヤーのクルム伊達公子選手がトレーニングとして取り入れていることで有名になったエクササイズはピラティスである。〇かXか。」
答えと解説は
こちら
読者の筋肉知識に挑戦!
「筋肉のこと知ってますか?」検定 2016開催準備中!
今週の筋肉パズル
この 『 筋 肉 』 なーんだ?

【ヒント】
殿部深層にあり深層外旋6筋の1つです。大腿を外旋させる働きをします
筋肉動画図鑑で
チェック
『解剖学ジグソー:全身の筋』の購入は
こちら
『解剖学ジグソー:全身の骨』の購入は
こちら
今週のオススメコーナー
筋肉かるた
筋肉の名前を楽しく覚えるなら、筋肉かるた!“初めて見た”なんて筋肉もあるはず。筋肉の名前はふりがな付で、小さなお子様から、マッチョな大人まで楽しめます。筋肉好きの集まりには、もってこいな一押しアイテム。
|
|
|
見るみるわかる 骨盤ナビ
立ったとき、歩いたとき、なんだか体のバランスが悪いなぁ、と感じたことはありませんか?体の中心にある「骨盤」は上半身、下半身の筋肉と繋がり、「ゆがみ」や「ゆるみ」を引き起こしています。
|
|
姉妹サイト
発行・ラウンドフラット 知っ得編集部
『週刊知っ得ニュース』へのご意見ご感想をお待ちしています。
Email :
info@roundflat.jp
登録情報の変更は、
こちらから。
『週刊知っ得ニュース』
バックナンバーはこちらから。
※このメールの配信停止を希望される方は、
こちらからお願いします。
「 達成感や満足感は味わえば味わうほど前に進めると思っている。
僕はきょうのこの瞬間とても満足だし、
それを味わうとまた次へのやる気やモチベーションが生まれてくると信じている 」
メジャー3,000本安打を記録したイチロー選手。
常に前向きで、とどまることを知らない。このメンタルこそイチローだ。
Copyright(C) 2016
RoundFlat, Inc. All Right Reserved.