今週のトピック
「スポーツだけではないオリンピック競技」
リオ五輪も大詰めです。連日の日本人選手の活躍には心躍りますね。
先日、かみさんの妹から「オリンピックに出場しているので、投票を頼む」という謎のメール連絡。
よく聞いてみると、リオ五輪で芸術部門というのがあって、それに知人が絵画を出展しているとのこと。インターネットから投票できるのだそうです。
オリンピックの芸術競技とは初めて聞きましたが、オリンピックに合わせて毎回開催されているそうです。
この芸術競技の発案者はクーベルタン男爵で、1912年のストックフォルム大会が第1回。「建築、彫刻、絵画、音楽、文学」の5つの部門で競技が行われ、審査の結果メダルが授与されていました。
クーベルタン男爵も自ら文学部門に出場して見事金メダルを獲得したこともあるようです。また、リオの丘の上にある巨大なキリスト像「コルコバードのキリスト像」を彫刻したポール・ランドスキもこの芸術競技に参加してメダリストになっています。
芸術という種目の性格上、評価が客観的でなく、異論が噴出したこともあり、競技として競うことは止めてしまい、今では、作品のテーマも自由になりました。
4年後の東京オリンピックでも同様の催しがあるそうですから、運動神経には自信はないが、芸術センスはあるという方、参加されてみてはどうですか?
今週の窓
毎週週替わりで、専門家が今一番伝えたいことをコラム連載するコーナー
今週の専門家は「柔道整復師」の長谷川賢宏先生
第19回 スポーツと治療 【目標達成の為の準備!!】
皆さんこんにちは。
私は現在とあるチームに帯同して長野へ強化合宿に来ています。
選手たちは日本一と言う目標のために練習に励んでおります。
今回はそんな選手たちが目標達成のために日々取り組んでいるセルフコンディショニングに関してお伝えします。
セルフコンディションニングとは?
試合で100%のパフォーマンスを発揮するために必要なすべての要因を目的(勝利)に向かって望ましい状態に整えること=設定した目標を達成するためのすべての準備プロセス!!
簡易的セルフコンディショニングのチェック方法
:自覚的コンディション(体調・疲労・食欲・技術的調子など)
:体重(起床時・練習前後に測定)
:柔軟性や筋肉の張りをチェック
:心拍数チェック(起床時に測定・ペース走)
:体温チェック(起床時に測定)
日々の変化を記録することで栄養摂取の過不足、運動時の水分補給量の確認、疲労蓄積度合のチェックを行います。日々ベストで臨むための準備、その時の状態を理解することで怪我の予防にも繋がります。
コンディションを整えるためのポイント
食事
1)レギュラーポジション(栄養フルコース型の食事)を心掛ける⇒主食・主菜・副菜・汁物・果物・乳製品
2)朝・昼・晩 3食+α(間食)をしっかり取る
疲労回復(積極的回復)
1)ストレッチ(W‐UP・C-DOWN・自宅等)の徹底
2)半身浴・交代浴による積極的な疲労回復
睡眠
1)しっかりと睡眠時間を確保することが大事(7~8時間)
2)就寝リズムを整える
目標に向けて出来る限りの準備(練習・セルフコンディショニング)を、余すことなくすべて行うこと・それらを継続して行うことが目標達成のためのプロセス!是非実践してみましょう!!

今週の学べるアニマルピラティス
第19回 【スパイン・ストレッチ・フォワード(初級エクササイズ)】
エクササイズの目的
背を均等に丸めることを意識するのによいエクササイズです。座位で行うため、重力の力を借り腹筋が助けられます。脊柱1つ1つを意識しながら動かす力を養うのにもってこいのエクササイズです。
エクササイズの効果についてはこちらから。
今週の検定問題
「体操技の「モリスエ」、「シライ」などのように、アーノルド・シュワルツェネッガーの名を冠した「アーノルド・プレス」というエクササイズがある。〇かXか。」
答えと解説は
こちら
読者の筋肉知識に挑戦!
「筋肉のこと知ってますか?」検定 2016開催準備中!
今週の筋肉パズル
この 『 筋 肉 』 なーんだ?

【ヒント】
語源はラテン語のミミズで、円柱状の小筋です。特殊な筋で骨に付着部をもたず、腱から別の腱につながっています。指伸筋とともに働いて、中手指節関節を屈曲させたまま指を伸ばします
筋肉動画図鑑で
チェック
『解剖学ジグソー:全身の筋』の購入は
こちら
『解剖学ジグソー:全身の骨』の購入は
こちら
今週のオススメコーナー
筋肉まるわかりシート
ラウンドフラットストア売上げナンバー1の人気商品です。「足底筋」足の裏にあると思っていませんか?「上腕二頭筋」頭が2つってどういうこと?・・・1枚くらい持ってた方がいいんじゃない?
|
|
筋肉かるた
筋肉の名前を楽しく覚えるなら、筋肉かるた!“初めて見た”なんて筋肉もあるはず。筋肉の名前はふりがな付で、小さなお子様から、マッチョな大人まで楽しめます。筋肉好きの集まりには、もってこいな一押しアイテム。
|
|
筋肉ジグソーパズル
いざ!204ピースの難解パズルに挑戦!筋肉のかたちや名称をヒントに、パズルを完成させよう。みんなでタイムアタックバトルなんてのも楽しそう。他、骨ジグソー、筋肉(英語版)もあります!
|
|
姉妹サイト
発行・ラウンドフラット 知っ得編集部
『週刊知っ得ニュース』へのご意見ご感想をお待ちしています。
Email :
info@roundflat.jp
登録情報の変更は、
こちらから。
『週刊知っ得ニュース』
バックナンバーはこちらから。
※このメールの配信停止を希望される方は、
こちらからお願いします。
「 日本選手の主将として金メダル取らないといけないと思ったのに。ごめんなさい。 」
リオ五輪で4連覇ならず、銀メダルに終わったレスリング吉田沙保里選手。
その責任感に金メダル!よくやった!
Copyright(C) 2016
RoundFlat, Inc. All Right Reserved.