今週のトピック
「ヒトは最大何歳まで生きられるのか?」
今の日本人の平均寿命は男女ともに80歳を超え、超高齢化社会が迫っていますが、では、人間は何歳まで生きられるのでしょうか?
Natureに掲載された論文によると、115歳を少し下回るくらいだそうです。
ヒトがいくつまで生きられるかという最高寿命は、1970年代から90年代にかけて伸び続けましたが、90年代半ばからは伸び率はほぼ横ばいだそうです。
現在、長寿のギネス記録保持者はフランス人女性のジャンヌ・カルマンさんで、122歳ですが、彼女が死んだのがまさに1997年です。それ以降、彼女の記録を更新するご長寿が現れていないことは、ヒトの寿命の生物学的な限界が115歳あたりであることの裏付けともいえます。
現在、日本に100歳以上のご長寿は6万人以上いますが、110歳以上となると全世界で100人未満ですから、やはり115歳の壁は厚そうです。
ちなみに、研究によると、カルマンさんを超え125歳まで生きられる確率は、1万分の1以下とのこと。どなたか、チャレンジしてみては?
今週の窓
毎週週替わりで、専門家が今一番伝えたいことをコラム連載するコーナー
今週の専門家は「管理栄養士」の小山幸子先生
第26回 栄養 【日本を救えるか!?グルテンフリー】
低炭水化物ダイエットの流れで、小麦製品=太る
と、いうようなイメージを持つ方もいる様子。
近年日本ではコメ離れが進む中、このグルテンフリーの波にのる傾向が見られる。
2009年に施行された、「米穀の新用途への利用促進に関する法律」から7年経過。
国内米粉産業は、逆風の中、遅々とした歩みにとどまっているという。そこで、小麦粉との明確な差別化を、という事である。
グルテンとは、小麦や大麦あるいはライ麦、オート麦などの麦類に含まれているたんぱく質の一種である。
パンやうどん、パスタ、クラッカー、シリアルなどに含まれ、食物の弾力や粘り気を出し、コシや膨らみも、このグルテンの作用によるものだ。
グルテンに対してアレルギーを持っている人が摂取すると、小腸が過敏に反応して消化不良になり、吐き気や痛み、腸疾患などを引き起こす場合がある。
このアレルギー反応がとても強い場合は、「セリアック病」という腸から栄養の吸収ができなくなる病気にかかってしまう恐れも。
グルテンフリーつまり、グルテン除去食は、このような疾患の方への食事から、注目し始めたという事だ。
セリアック病の方に関しては、グルテンフリーの効果として、体重変化が挙げられた研究が多数出ているは事実だ。
ここでは、低エネルギーという意味ではなく、グルテンフリーの食品の中に、高エネルギーのものもある。
さらに、食物繊維が少なく、かえって太る原因になりかねないともいわれている。
そして、ここがポイントだ。特定疾患ではない方への、健康上のメリット、減量効果を支持するデータなど、はっきりとした科学的根拠はでていない。
グルテンフリーが必要かどうか、個々の体質や健康状態、そして、正しい知識と理解が必要になってくる。
現在の日本は、気軽に手に入りやすく、時短で便利な食品も増えてきている。
もしかしたら、こういった習慣が、必要以上のエネルギーを摂取しているともいえるだろう。
便利に寄りかかるか、寄りかからないで不便を楽しむか?
便利が普通ではない事を、日本は忘れている気がする。

今週の学べるアニマルピラティス
第26回 【ネック・プル(中級エクササイズ)】
エクササイズの目的
背骨を1つ1つコントロールして動かす力を養います。以前紹介した「ロール・アップ」のエクササイズよりも、動きが増え、強度、難度が増えます。
エクササイズの効果についてはこちらから。
今週の検定問題
「筋肉だけではなく、骨や腱もトレーニングすることで、強くなる。〇かXか。」
答えと解説は
こちら
読者の筋肉知識に挑戦!
「筋肉のこと知ってますか?」検定 2016開催準備中!
今週の筋肉パズル
この 『 筋 肉 』 なーんだ?

【ヒント】
咀嚼筋の一つ。大きく開口するとき、下顎骨関節突起を前方に引きます
筋肉動画図鑑で
チェック
『解剖学ジグソー:全身の筋』の購入は
こちら
『解剖学ジグソー:全身の骨』の購入は
こちら
今週のオススメコーナー
筋肉かるた
筋肉の名前を楽しく覚えるなら、筋肉かるた!“初めて見た”なんて筋肉もあるはず。筋肉の名前はふりがな付で、小さなお子様から、マッチョな大人まで楽しめます。筋肉好きの集まりには、もってこいな一押しアイテム。
|
|
骨と関節まるわかりシート
全身の主要な約150の骨と部位(表面)、靱帯名(裏面)に「ふりがな」を付けて表示しました。どこにでも持ち歩けて勉強ツールに最適です。自分用に、プレゼント用に1枚どうぞ!
|
|
見るみるわかる 骨盤ナビ
立ったとき、歩いたとき、なんだか体のバランスが悪いなぁ、と感じたことはありませんか?体の中心にある「骨盤」は上半身、下半身の筋肉と繋がり、「ゆがみ」や「ゆるみ」を引き起こしています。
|
|
姉妹サイト
発行・ラウンドフラット 知っ得編集部
『週刊知っ得ニュース』へのご意見ご感想をお待ちしています。
Email :
info@roundflat.jp
登録情報の変更は、
こちらから。
『週刊知っ得ニュース』
バックナンバーはこちらから。
※このメールの配信停止を希望される方は、
こちらからお願いします。
「 育てながら強くするという方針はぶれずにやっていく。
まだ花は咲いていないけど、芽は出てきたのかな 」
4位に終わった阪神タイガース金本監督。
来年は優勝だ!頼むよアニキ!
Copyright(C) 2016
RoundFlat, Inc. All Right Reserved.