アメリカ老年学会誌に発表された論文によると、55から86歳の100人のMCIと呼ばれる軽度認知障害の患者さんに、週2回、最大筋力の80%の筋トレを6か月間行わせたところ、認知機能の劇的な改善が見られたということです。
しかもその改善効果は筋トレを終了した1年後も継続していたというのです。また、この研究では、認知能力の改善効果は筋トレ強度に比例していたということも伝えています。
どの位の運動を、どのように行うとよいか?というボケ防止運動プログラムが具体的な指標とともに、エビデンスに従って作られる日も近いようですね。
今週の窓
毎週週替わりで、専門家が今一番伝えたいことをコラム連載するコーナー
今週の専門家は「柔道整復師」の長谷川賢宏先生
第29回 スポーツと治療 「歯とスポーツ」
気温も下がりだいぶ秋らしくなってきましたね。
突然ですが次の数字は分かりますでしょうか?
『20・28・32』
『子供・大人・大人』
もうお分かりですか?そうです。『歯』の本数です。
乳歯20本、永久歯28本(親知らずを加えると32本)になります。
日本は先進国の中でも一人当たりの虫歯(齲歯)の数は多く、歯科医院受診率も低いデンタルIQ後進国なのです。
虫歯(齲歯)がある、嚙み合わせが悪いなど歯に何らかの不具合がある選手はスポーツパフォーマンスにも影響が出る場合があります。
ではどんな影響が出るのでしょうか?
咀嚼と栄養吸収
歯が痛いとご飯がおいしくないですよね?痛みで噛む回数が少なくなる、痛みで食事が取れないなどがあると食事量が足りない、消化吸収が悪くなるなどが起こります
噛み合わせ(咬合)
力を必要とする動作、動きのバランスを取るのに歯列の良好なバランス、噛む力が必要になります。虫歯(齲歯)により噛めない、噛み合わせが悪いなどがあると身体のバランスを崩し、力が発揮しづらくなるのです。
その他に、虫歯(齲歯)があると飛行機の移動に支障が出る場合がある、痛みで集中力が欠けるなどスポーツのみならず、一般生活にも支障が出てしまいます。
スポーツの現場では必ず歯科チェックは欠かせません。
入部、入団時に歯科検診、治療の必要な歯は早期の治療を行い、2~3カ月に一度チェックを行い、クリーニングも行うよう声掛けをしています。
日頃のケアも必要ですね。
ポイントは?
1)1回5分以上かけてゆっくり、丁寧に
2)歯ブラシの握りはペングリップで優しく磨く
3)歯ブラシの頭部は小さめで、口の中で操作しやすいものを選びましょう
歯の磨き方もスクラッビング法、ローリング法、バス法、スティルマン法など方法がたくさんあります。
ご自身の歯のケアにあった形・方法を見つけましょう。
『80歳で20本以上の自分の歯を保つ』、8020運動があるように歯はとても大切なものです。
スポーツパフォーマンス、健康の為に今一度ご自身の歯のチェック、ケアを見直して見ましょう!!
今週の学べるアニマルピラティス
第29回 【スワン・ダイブ(中級エクササイズ)】
エクササイズの目的
白鳥(スワン)が飛び込む(ダイブ)ような動作、スワン・ダイブの名を持つエクササイズです。その名の通り、水面に滑らかに舞い降りるような動作です。背骨や腿の付根(股関節)を伸ばした状態で動きます。段階をふみ動作を加えていく(ゆっくりころがる⇒ころがりつづける)と、耐久力を養うことができます。
エクササイズの効果についてはこちらから。
今週の検定問題
「筋力トレーニングは、男性と女性では筋肉の質に違いがあることを考慮すべきである。〇かXか。」
答えと解説は
こちら
読者の筋肉知識に挑戦!
「筋肉のこと知ってますか?」検定 2016開催準備中!
今週の筋肉パズル
この 『 筋 肉 』 なーんだ?

【ヒント】
殿部深層にあり、深層外旋6筋の一つ。大腿を外旋させる働きをします
筋肉動画図鑑で
チェック
『解剖学ジグソー:全身の筋』の購入は
こちら
『解剖学ジグソー:全身の骨』の購入は
こちら
今週のオススメコーナー
骨格キーホルダー(脊柱)
骨、ほね、ホネ!大好きな骨だからいつも一緒!バックやカギにつけてオシャレに持ち歩こう。1番売れてる「脊柱」の他にも、股関節、膝関節も大人気です。お手頃価格でプレゼントにもピッタリ。
|
|
筋肉かるた
筋肉の名前を楽しく覚えるなら、筋肉かるた!“初めて見た”なんて筋肉もあるはず。筋肉の名前はふりがな付で、小さなお子様から、マッチョな大人まで楽しめます。筋肉好きの集まりには、もってこいな一押しアイテム。
|
|
|
姉妹サイト
発行・ラウンドフラット 知っ得編集部
『週刊知っ得ニュース』へのご意見ご感想をお待ちしています。
Email :
info@roundflat.jp
登録情報の変更は、
こちらから。
『週刊知っ得ニュース』
バックナンバーはこちらから。
※このメールの配信停止を希望される方は、
こちらからお願いします。
「 興奮して、叫びすぎて、のどがかれてしまいそう 」
サヨナラ満塁ホームランの日ハム西川選手。
連日大熱戦の日本シリーズは、見ている方も大変だ!
Copyright(C) 2016
RoundFlat, Inc. All Right Reserved.