今週のトピック
「エナジードリンクの飲みすぎで起きる病気とは?」
徹夜仕事や深夜のドライブでエナジードリンクなどの栄養ドリンクを摂るという人は多いはずです。このエナジードリンクの飲みすぎが体の不調どころか、急性肝炎を引き起こすとCBSニュースが警告しています。
昨年、日本でもエナジードリンクの飲みすぎが原因で死亡事故が起きていますから、ドリンクに含まれるカフェインの問題かと思ったら、カフェインと一緒に含まれるナイアシンというビタミンB3の影響だそうです。エナジードリンク1本にはおよそ40ミリグラムのナイアシンが含まれており、これは1日の推奨摂取量の2倍です。このナイアシンの過剰摂取による肝炎が問題となっています。アメリカでは、薬物起因の肝炎の約半数がエナジードリンクやサプリメント等などの過剰摂取による副作用と推定されています。
エナジードリンクのファンの方はくれぐれもご注意を。
今週の窓
毎週週替わりで、専門家が今一番伝えたいことをコラム連載するコーナー
今週の専門家は「鍼灸師」の神長紗希先生
第30回 鍼灸 「不妊の鍼灸」
突然ですが・・・
現在不妊に悩む夫婦、カップルはどのくらいいると思いますか?
答えは26人に1人、全国で4万人いるそうです。多くなってきていますね。
一般的には、年齢が35歳以上で避妊をしていないのに1年経っても妊娠しない場合に、不妊治療を開始することがすすめられています。年齢が上がるほど妊娠率は低くなるため、早めに手を打つことが大切になってきます。
西洋医学の場合、不妊治療は一般不妊治療と高度生殖医療に分かれます。
1)一般不妊治療
・タイミング法…不妊を疑いクリニックを訪れたら、最初にこの方法を指導される場合がほとんどです。卵胞の大きさを測るなどして排卵日を予測し、その日に性交を行うよう指導します。排卵誘発剤を使用することもあります。
・人工授精…排卵日を予測し、あらかじめ採取しておいた精液を注射器で子宮内に注入します。
2)高度生殖医療
・体外受精…卵子と精子を体外に取り出して受精させ、受精卵が4~8個に分裂した段階で子宮内に移します。
・顕微授精…精子を直接卵子の中に送り受精させます。
中医学的には、「妊娠しないのは瘀血(おけつ)が子宮内にあって出ないことによる」と記されています。また、虚弱体質や体力不足、精神の疲労なども原因の1つとされています。適度な運動が大事になってきますね。
これらの原因による自律神経の失調、内分泌異常、血行不良、免疫機能の低下などが、不妊を招いていると考えられているわけです。その他、冷えも不妊の重大な原因の1つとされています。最近の若い女性は飲み物やファッションなどで、身体を冷やすことが多くなってきました。
鍼灸による不妊治療がオススメされるのは、以下のような場合と考えられます。
・一度着床しても流産してしまう
・ホルモンの数値が良くない
・手足が冷えている
・採卵しにくい、あるいは卵子が育たない
・高温期が長く続かない
このような理由で妊娠できない場合は、鍼灸で体質改善を図ることで状況を好転させることが期待できます。
鍼灸による不妊へのアプローチは鍼灸院によりさまざまですが、多くの場合、まずカウンセリングを行いこれまでの経緯を確認します。その後施術に入りますが、その間に温浴トリートメントなどの独自ケアを行い、血流を促進させることで体質改善を図ります。鍼灸による不妊治療は、週1回のペースで3~6ヶ月ほど続けます。
不妊に効果的なツボ!
1)腎兪・・・直立した状態でわき腹に当たる肘の位置と同じ高さの背骨から、左右の外側へ指2本分ずらしたところ。
2)天柱・・・風池…首元の髪の生え際で、首の後ろを通る2本の太いすじの外側にあるくぼみ。
3)気海・・・身体の中心線上で、おへそから指幅2本下がったところ。
鍼灸による不妊治療では、このようなツボを刺激して体質改善を図ることで、妊娠しやすい身体へと改善していきます。

今週の学べるアニマルピラティス
第30回 【スイミング(中級エクササイズ)】
エクササイズの目的
胸椎上部と腿の付根(股関節)を伸ばし続ける(伸展筋耐久力)力を養います。
エクササイズの効果についてはこちらから。
今週の検定問題
「脂肪細胞は、食欲を弱める働きをする物質を出す。〇かXか。」
答えと解説は
こちら
読者の筋肉知識に挑戦!
「筋肉のこと知ってますか?」検定 2016開催準備中!
今週の筋肉パズル
この 『 筋 肉 』 なーんだ?

【ヒント】
咀嚼筋の一つ。歯を食いしばったり、ものを食べたりする時にこめかみが動きますが、それはこの筋の収縮によるものです
筋肉動画図鑑で
チェック
『解剖学ジグソー:全身の筋』の購入は
こちら
『解剖学ジグソー:全身の骨』の購入は
こちら
今週のオススメコーナー
筋肉ジグソーパズル
いざ!204ピースの難解パズルに挑戦!筋肉のかたちや名称をヒントに、パズルを完成させよう。みんなでタイムアタックバトルなんてのも楽しそう。他、骨ジグソー、筋肉(英語版)もあります!
|
|
見るみるわかる肩甲ナビ
「肩こり」や「肩の痛み」など、日常生活においても、なにかとトラブルを起こしやすい“肩”。肩はどのようにして動いているのか?骨や筋の構造を知り、肩の悩みや不調を改善する「肩のための1冊」
|
|
筋肉トランプ
ジョーカーは筋肉界注目のルーキー「筋次郎」が自慢の筋肉を披露!AからKまでズラリと並べば、個性豊かな筋肉ワールドが広がります。生身の筋肉はちょっと不気味ですが、トランプなら綺麗なイラストで興味わきますよ。
|
|
姉妹サイト
発行・ラウンドフラット 知っ得編集部
『週刊知っ得ニュース』へのご意見ご感想をお待ちしています。
Email :
info@roundflat.jp
登録情報の変更は、
こちらから。
『週刊知っ得ニュース』
バックナンバーはこちらから。
※このメールの配信停止を希望される方は、
こちらからお願いします。
「 自分の教え子が私をこえて副学長になることは複雑な思い。
これからなんと呼んでいいのか戸惑っている 」
レスリング女子の栄監督。吉田沙保里選手が至学館大学の副学長に就任したことについて。
子は親を抜き、選手は監督を超える?
Copyright(C) 2016
RoundFlat, Inc. All Right Reserved.