今週の窓
毎週週替わりで、専門家が今一番伝えたいことをコラム連載するコーナー
今週の専門家は「整体師」の高城力也先生
第37回 ロコモ 「長谷川式やってみました!」
皆さんこんにちは、ロコモ担当のたかぎです。
たかぎ「先日、長谷川式やってきたんですよ!」
すると、それを聞いた方は・・・
「長谷川式って何?」とか、「公文式みたいなもの?」、「長谷川先生の勉強会か何か?」というような反応です。
長谷川式とは、「認知症」を判別する簡易知能評価法のことです。医療、福祉業界の方ならやったことはなくても、聞いたことぐらいはあると思います。グループホームにお勤めの方なら・・・日常茶飯事のことかも。
ちなみにたかぎは30点満点の30点でした。
しかし、満点だったにもかかわらず・・・何ともほっとしていいのか?正直危なかったです。
ここ数年高齢者の事故が多発していますよね。
アクセルとブレーキを踏み間違えて店舗に突っ込んだり、高速道路を逆走したり、大きな事故になった場合だけニュースになっていますが、小さな事故は毎日どこかで必ず起きています。
1)内臓脂肪たっぷりメタボと、
2)足腰弱ったロコモ、
そこにさらに加わること
3)認知症。
この3つが一緒に手を繋いでやって来ることを後期高齢者の方たちは恐れています。
ガンでも骨粗鬆症でも認知症でも10年くらいかけて徐々に進んできますから、実際は50代くらいから気にかけなければなりません。
今回は認知症の初期段階にあたる初期認知障害(MCI)をいち早く発見し、早期治療を行って欲しいという啓蒙普及活動としてテーマに挙げました。
まずは自ら45歳の年齢で「長谷川式」を介護支援専門員(ケアマネジャー)さんにやっていただきました。(体験談だと他人に話す時、説得力が増しますからね)
その長谷川式とやらはココをクリック
(認知症ねっと=https://info.ninchisho.net/check)
これは1人ではやれませんので、プリントした紙をパートナーに渡してやってみてください。(ご両親、祖父祖母にやってあげる場合は、脳の健康チェックと表現するといいですね)
若い方でも、意外とうっかりするとミスが・・・冗談抜きで若年性アルツハイマー型認知症が見つかるかもしれません。
皆さんは記憶力に自信はありますか?
物忘れが気になっていませんか?
ただの物忘れか? それとも初期認知障害か? 長谷川式で判かるかもしれません。
矛盾してますが長谷川式は認知症を決定付けるものではなく、あくまで「目安」です。
医療機関のCT、MRIの画像で脳の委縮が見られて、正式に認知症と診断されます。
ですから、物忘れ外来に「行かせた方がいい?まだ大丈夫?」と悩んでいるご家族がいらっしゃいましたら「長谷川式」をひとつの目安としてやってみてください。
近未来のシニア向け合コン会場の現場では・・・
自己紹介で「私の長谷川式スコアは30点です!」と自己アピールすると、周りから「おおおおお!」、「〇〇さんは安心ね~」と歓声が上がる世の中かも?
またはハローワークでシニア求人に応募する際は「長谷川式」が必須だったりして・・・
(認知症を予防するのに役立つとされるのが、前回のコラムで紹介したデュアルタスクというわけです)
今週の学べるアニマルピラティス
第37回 【レッグ・プル(上級エクササイズ)】
エクササイズの目的
その名の通り、脚を骨盤から引き抜くように動かします。それも不安定な(床に手の平と踵が接地する)体勢で行うため、体幹力が求められるエクササイズです。体幹部分が宙に浮いた状態でも力を発揮するために、正しくスタートポジションをとりましょう。十分なウォームアップや、エクササイズを積んでトライすることをお勧めします。
エクササイズの効果についてはこちらから。
今週の検定問題
「打撲や捻挫などの怪我の時には組織が損傷を受ける。その時に行う代表的な4つの処置のことを「RICE処置」というが、安静、冷却、圧迫、下制のことである。〇かXか。」
答えと解説は
こちら
読者の筋肉知識に挑戦!
「筋肉のこと知ってますか?」検定 2017開催準備中!
今週の筋肉パズル
この 『 筋 肉 』 なーんだ?

【ヒント】
脊柱起立筋の内側、深層にある筋群で、横突棘筋と呼ばれる筋肉の1つです
筋肉動画図鑑で
チェック
『解剖学ジグソー:全身の筋』の購入は
こちら
『解剖学ジグソー:全身の骨』の購入は
こちら
今週のオススメコーナー
筋肉かるた
筋肉の名前を楽しく覚えるなら、筋肉かるた!“初めて見た”なんて筋肉もあるはず。筋肉の名前はふりがな付で、小さなお子様から、マッチョな大人まで楽しめます。筋肉好きの集まりには、もってこいな一押しアイテム。
|
|
骨と関節まるわかりシート
全身の主要な約150の骨と部位(表面)、靱帯名(裏面)に「ふりがな」を付けて表示しました。どこにでも持ち歩けて勉強ツールに最適です。自分用に、プレゼント用に1枚どうぞ!
|
|
見るみるわかる 骨盤ナビ
立ったとき、歩いたとき、なんだか体のバランスが悪いなぁ、と感じたことはありませんか?体の中心にある「骨盤」は上半身、下半身の筋肉と繋がり、「ゆがみ」や「ゆるみ」を引き起こしています。
|
|
姉妹サイト
発行・ラウンドフラット 知っ得編集部
『週刊知っ得ニュース』へのご意見ご感想をお待ちしています。
Email :
info@roundflat.jp
登録情報の変更は、
こちらから。
『週刊知っ得ニュース』
バックナンバーはこちらから。
※このメールの配信停止を希望される方は、
こちらからお願いします。
「 タイトルを取れなかったし、歴史にもレアル・マドリードの名が残るだけ 」
サッカークラブW杯で、世界のレアル相手に2ゴールの柴崎 岳。
まさかの大健闘。さらなる高みを目指せ!
Copyright(C) 2016
RoundFlat, Inc. All Right Reserved.