今週の窓 最終回
毎週週替わりで、専門家が今一番伝えたいことをコラム連載するコーナー
最後を締めくくるのは「健康運動指導士」の内藤隆先生
第38回 ウェルネス 「ストレス」
人間にとって適度なストレスは、パフォーマンス向上や自己成長のために必要なものです。しかし、人間は慢性的なストレスに対処するシステムを持ち得ていません。そのため、不安を長期間抱え込むことやストレスを溜め込むことで、脳の働きや気分が低下したり、よく眠れなくなったり、疲れが抜けなくなったりします。
ストレスはその日その日にしっかり解消することが必要です。その方法は、「カラダを適度に動かし、夜はグッスリ寝る」ことに尽きます。反対に、筋肉をあまり動かさない生活で、睡眠も足りていなければ、ストレスが慢性化し、心身の不調や病気につながります。
適度な運動によって、体力維持だけでなく、脳内の神経伝達物質(ドーパミン、セロトニン、ノルアドレナリンなど)が増加し、前向きな気持ちや気分の安定など、感情をコントロールしやすくなります。
「スポーツ(sports)」の語源はラテン語の「デポルターレ(deportare)」で、「日常から離れる。気晴らし」を意味します。頭脳労働が増え、人間関係によるストレスが多い現代社会において、運動によってカラダを解放する重要性はますます高まっています。
睡眠については、一概に何時間がベストということは言えませんが、4~5時間では明らかに短いでしょう。睡眠時間を削ってまで物事を進めても、睡眠不足によってストレスが解消されなかったり、翌日の活力や集中力を失ったら意味がありません。7~8時間くらいを目安にしっかり睡眠をとることが、高いパフォーマンスや生産性を発揮し続けるために必要です。
長さだけでなく、質の良い睡眠を得るためには、寝る前の過ごし方が大切です。どんなに忙しくても、就寝前の30分間はテレビやパソコン、スマホから離れ、好きな音楽を聴いたり、日記を書いたり、ストレッチでカラダをほぐしたり、自分のための時間を持ちましょう。
今週の学べるアニマルピラティス
第38回 【コルク・スクリュー(上級エクササイズ)】
エクササイズの目的
ワインのコルクを捻りながら抜くようなイメージのエクササイズです。とはいえ、脊柱を捻る動きはありません。中級エクササイズ「ロール・オーバー」と似たようなエクササイズですが、それより安定力や耐久力が試される上級エクササイズです。
エクササイズの効果についてはこちらから。
今週の検定問題
「プロテイン(タンパク質)の語源は、ギリシアの著述家「プルタルコス」である。〇かXか。」
答えと解説は
こちら
読者の筋肉知識に挑戦!
「筋肉のこと知ってますか?」検定 2017開催準備中!
今週の筋肉パズル
この 『 筋 肉 』 なーんだ?

【ヒント】
手掌橈側の大きなふくらみを母指球と呼びますが、そのうち2頭からなる扇状の筋で母指と示指の間に観察することができます
筋肉動画図鑑で
チェック
『解剖学ジグソー:全身の筋』の購入は
こちら
『解剖学ジグソー:全身の骨』の購入は
こちら
今週のオススメコーナー
筋肉トランプ
ジョーカーは筋肉界注目のルーキー「筋次郎」が自慢の筋肉を披露!AからKまでズラリと並べば、個性豊かな筋肉ワールドが広がります。生身の筋肉はちょっと不気味ですが、トランプなら綺麗なイラストで興味わきますよ。
|
|
筋肉かるた
筋肉の名前を楽しく覚えるなら、筋肉かるた!“初めて見た”なんて筋肉もあるはず。筋肉の名前はふりがな付で、小さなお子様から、マッチョな大人まで楽しめます。筋肉好きの集まりには、もってこいな一押しアイテム。
|
|
筋肉まるわかりシート
ラウンドフラットストア売上げナンバー1の人気商品です。「足底筋」足の裏にあると思っていませんか?「上腕二頭筋」頭が2つってどういうこと?・・・1枚くらい持ってた方がいいんじゃない?
|
|
姉妹サイト
発行・ラウンドフラット 知っ得編集部
『週刊知っ得ニュース』へのご意見ご感想をお待ちしています。
Email :
info@roundflat.jp
登録情報の変更は、
こちらから。
『週刊知っ得ニュース』
バックナンバーはこちらから。
※このメールの配信停止を希望される方は、
こちらからお願いします。
「 なにがなんでも自分で行くと決めていた 」
全国高校女子バスケットで優勝した愛知・桜花学園の馬瓜(まうり)主将。
若い力は、見ていて清々しい。オリンピックも頼むぞ!
Copyright(C) 2016
RoundFlat, Inc. All Right Reserved.