西端泉先生の「これが本当の健康づくり運動」
やってはいけないエクササイズ
第11回 自転車こぎ運動とサソリのポーズ
ここまで取りあげた「やめたほうがよい運動」にも、それぞれに実施する目的がありました。例えば、第4回で取りあげた「ハードラーズストレッチング」はハードラーには不可欠なストレッチングです。ところが、当たり前のように行われている運動の中には目的不明なものもあります。異常な姿勢で行われるため、行うのには苦痛が伴うため、なんらかの効果があると勘違いしていることが多いようです。
ここでは、そのような異常な姿勢で行われる目的不明な運動を2つ取り上げます。なお、今回取り上げた運動の呼び名は、運動そのものの目的が不明確であることから、筆者の経験から適当につけた名前です。
【自転車こぎ運動】
図1に示した運動を行う人がいます。自分で行った経験はなくても、どこかで見かけたことはあると思います。美容体操の一つとして、雑誌に紹介されていることもあります。

やってみると、それなりにつらいので、何か効果があるように感じられます。果たして、どのような効果が期待できるのでしょうか。
自転車のペダルをこぐように、足をぐるぐる動かします。ということは、足を動かす骨格筋を働かせるわけですから、脚の骨格筋が強くなるような気がします。しかし、その足は空中を動いているだけですから、全く抵抗が加わっておらず、脚の骨格筋を強く働かせることはできません。普通に歩くほうが、少なくとも、自分の体重を移動させるという負荷が加わるため、はるかに効果的な運動です。
この姿勢を維持するために、肘と頭で床を押し続け、バランスを保つ必要があります。そこで、頭を支える首の後ろ側の骨格筋と、肘を床に押し付ける力を発揮する肩の後ろ側の骨格筋は比較的強く活動するでしょう。しかし、何もこのような姿勢の運動をしなくても、首の後ろ側や、肩の後ろ側を強化する運動は、他にいくらでもあります。
【サソリのポーズ】
図2に示したポーズは、あるフィットネス関係の雑誌に、挿し絵写真として掲載されていました。私がこれを見たときは、写真の本人はもとより、これを掲載した人の良識を疑いました。これは、「フィットネス」ではなく、「パフォーマンス」です。競技として行われるエクササイズと、フィットネスとして行うべきエクササイズを混同してもらっては困ります。

【この2つの運動の危険性】
前回の「スキのポーズ」同様、今回の2つの運動にも共通した危険性を3つ指摘することができます。
その一つは、体重を首(頚椎)で支えていることによる危険性です。ヒト以外の脊椎動物の中に、このような姿勢をする動物は見当たりません。つまり、進化の過程から考えても、頚椎は身体を支えるほど丈夫にはできていません。万が一バランスを崩して、より大きな力が加わると頚椎が折れてしまったり、折れないにしても、重大な傷害につながったりする恐れがあります。ひどい場合は、頚椎損傷による身体麻痺を起こします。
まだまだ続く危険性チェック! 続きはこちらから
今週の検定問題
「サッカー選手は股関節を曲げる筋が緊張しやすい。この改善にはストレッチや筋力の強化が必要であるが、特に強化したほうが良い筋肉はハムストリングスである。○かXか。」
答えと解説は
こちら
読者の筋肉知識に挑戦!
「筋肉のこと知ってますか?」検定 2017開催準備中!
今週の筋肉パズル
この 『 筋 肉 』 なーんだ?

【ヒント】
トランペットを吹く時のように、口から空気を吹き出す時に働く筋です
筋肉動画図鑑で
チェック
『解剖学ジグソー:全身の筋』の購入は
こちら
『解剖学ジグソー:全身の骨』の購入は
こちら
今週のオススメコーナー
筋肉ジグソーパズル
見た目はおんなじ骨と筋肉の1ピース。それでもよーく見て比べてみると、結構かたちが違うもの。筋肉の名前と場所を覚えて、難解204ピースパズルをクリアしよう!インテリアにもいい感じ!
|
|
筋肉かるた
筋肉の名前を楽しく覚えるなら、筋肉かるた!“初めて見た”なんて筋肉もあるはず。筋肉の名前はふりがな付で、小さなお子様から、マッチョな大人まで楽しめます。筋肉好きの集まりには、もってこいな一押しアイテム。
|
|
|
姉妹サイト
発行・ラウンドフラット 知っ得編集部
『週刊知っ得ニュース』へのご意見ご感想をお待ちしています。
Email :
info@roundflat.jp
登録情報の変更は、
こちらから。
『週刊知っ得ニュース』
バックナンバーはこちらから。
※このメールの配信停止を希望される方は、
こちらからお願いします。
「 我々はアメリカをもう一度偉大に(Make America Great Again)しようとしただけだよ 」
WBC初優勝のアメリカ、ジム・リーランド監督。
トランプ大統領の決めぜりふで。
日本健闘もメジャー選手が相手では4年後はまた厳しいか?
Copyright(C) 2017
RoundFlat, Inc. All Right Reserved.