「筋肉のこと知ってますか?」検定2017 受付中!
	 あの検定が帰って来る!
 筋肉のへえネタから真面目な問題まで。誰でも楽しく受験できて、ちょっとだけためになる検定です。
 ただ今受付中!申込は
コチラから。
今週の筋肉検定 【速筋と遅筋】
 筋線維には速筋線維と遅筋線維があることは皆さんご存じだと思います。
 人によってこの2つの筋線維のどちらが優位になるか?その仕組みはよくわかっていませんが、九州大学の研究グループがある特定の遺伝子を除くと遅筋線維が消えることを発見したそうです。
 また、ある食品成分がその遺伝子を活性化させることも発見しました。つまり、将来その成分を含んだサプリメントや薬で遅筋線維を人工的に増やすことができるかも、というわけです。
 究極のマラソン選手が誕生するかもしれませんし、もっと現実的には、加齢等による筋持久力の低下を防ぐことができようになるかもしれません。

重量挙げの選手の方がスピードスケートの選手よりも速筋線維の割合が高い。〇か×か?

表情筋はその90%が速筋である。〇か×か?

男性と女性を比べると、女性の方が全筋線維に占める遅筋線維の割合は少ない。〇か×か?
正解は次週のこの欄で。
 
 
	
	
	今週の筋肉パズル
	この 『 筋 肉 』 なーんだ?
	
【ヒント】
大腿内転筋群の1つ。腸腰筋と共に大腿三角の底(腸恥窩)をつくります
	筋肉動画図鑑で
チェック
	『解剖学ジグソー:全身の筋』の購入は
こちら
	『解剖学ジグソー:全身の骨』の購入は
こちら
	
	
今週のオススメコーナー
	
	
		| 
		
		|  骨と関節まるわかりシート 全身の主要な約150の骨と部位(表面)、靱帯名(裏面)に「ふりがな」を付けて表示しました。どこにでも持ち歩けて勉強ツールに最適です。自分用に、プレゼント用に1枚どうぞ!
 |  | 
		
		|  筋肉かるた 筋肉の名前を楽しく覚えるなら、筋肉かるた!“初めて見た”なんて筋肉もあるはず。筋肉の名前はふりがな付で、小さなお子様から、マッチョな大人まで楽しめます。筋肉好きの集まりには、もってこいな一押しアイテム。
 |  |  | 
	
          
            
            
姉妹サイト
            
	 
            
             
発行・ラウンドフラット 知っ得編集部
『週刊知っ得ニュース』へのご意見ご感想をお待ちしています。
Email : 
info@roundflat.jp
登録情報の変更は、
こちらから。 
『週刊知っ得ニュース』
バックナンバーはこちらから。
※このメールの配信停止を希望される方は、
こちらからお願いします。
 
            
「 倒して勝つ 」
ボクシングのWBAミドル級王座決定戦を闘うロンドン五輪金メダリストの村田諒太。
やっと回ってきた世界戦。なんとしても勝て!
            
Copyright(C) 2017 
RoundFlat, Inc. All Right Reserved.