「筋肉のこと知ってますか?」検定2017 受付中!
あの検定が帰って来る!
筋肉のへえネタから真面目な問題まで。誰でも楽しく受験できて、ちょっとだけためになる検定です。
ただ今受付中!申込は
コチラから。
今週の筋肉検定【腹筋割らず、焼酎水割り】
明日から7月です。沖縄は梅雨明けしています。つまり夏はすぐそこ!腹筋を割るには時間がない!と思っている方も多いはずです。というか、毎年そう思っている人が多いはずです。かくいう私もその一人です。
加齢とともに筋肉量は減り続けますから、もはや待ったなしで筋トレしないといけません。しかし、なかなかやる気はおきません。やっても3日坊主ですから、通販番組のテレビを見ながら腹筋が割れる機械とか気になります。
というわけで、検定直前の対策問題は筋トレ関連の問題です。

筋トレ開始後、筋肉量はどの位の期間で増加するか?
1)3時間 2)3日 3)3ヶ月 4)3年

筋トレ(レジスタンストレーニング)を行う前には、必ずストレッチを行うべきである。〇か×か。

高齢者の筋トレで鍛えるべき優先度が高い筋を2つ選べ。
1)大腿四頭筋 2)上腕二頭筋 3)広背筋 4)大殿筋
正解は次週のこの欄で。
◇
先週の問題と答え◇

たんぱく質であればいくら食べても太らない。〇か×か。
答え=×
取り過ぎたたんぱく質は肝臓でグルコース(炭水化物)に変換され、最終的に脂肪として貯蔵されてしまう。取り過ぎには注意が必要だ。

たんぱく質を構成するアミノ酸は、ヒトの体内で合成できないので、全て食物から摂取するしかない。〇か×か。
答え=×
必須アミノ酸と呼ばれる9種類のアミノ酸はヒトの体内で合成できず、食物から摂取するしかない。

焼肉の「ハラミ」は筋肉ではない。〇か×か。
答え=×
ハラミは人間にもある横隔膜の部分である。
今週のオススメコーナー
骨かるた
「頭の中にいる虫なーに?答えはちょうちょ 蝶形骨」この骨ご存じですか?骨はとっても個性的で、ユニークな形が多いんですよ。太く長くたくましい脚の骨「大腿骨」、たった3ミリ「アブミ骨」。なんか・・・ハマってきた!
|
|
骨と関節まるわかりシート
全身の主要な約150の骨と部位(表面)、靱帯名(裏面)に「ふりがな」を付けて表示しました。どこにでも持ち歩けて勉強ツールに最適です。自分用に、プレゼント用に1枚どうぞ!
|
|
見るみるわかる肩甲ナビ
「肩こり」や「肩の痛み」など、日常生活においても、なにかとトラブルを起こしやすい“肩”。肩はどのようにして動いているのか?骨や筋の構造を知り、肩の悩みや不調を改善する「肩のための1冊」
|
|
発行・ラウンドフラット 知っ得編集部
『週刊知っ得ニュース』へのご意見ご感想をお待ちしています。
Email :
info@roundflat.jp
登録情報の変更は、
こちらから。 『週刊知っ得ニュース』
バックナンバーはこちらから。
※このメールの配信停止を希望される方は、
こちらからお願いします。
「 (ボルトと)決勝で戦えるように頑張っていきたい 」
陸上の日本選手権100mと200mの2冠を達成したサニブラウン。
「最終的には世界記録を更新」と大きな目標も口に。
その気持ちだけで10秒の壁はすでに突破している!
Copyright(C) 2017
RoundFlat, Inc. All Right Reserved.