筆者はトレーニング指導から小説の執筆までマルチな才能を誇る、
F FitnessSupport(エフ・フィットネスサポート)代表の伊藤謙治氏!ネット上のさまざまな筋トレ動画を紹介しつつ、筋トレに関するあんな話やこんな話をウィットにとんだ語り口で紹介!
【 第5回 The 婚活エクササイズ? 】
ボンジョルノ。最近、聞かれました。「なんでイタリア語なの?」と。何を隠そう、このコラム原稿は遠くミラノからお送りしている…………わけがありません。国内のとある一室にて私、伊藤がシコシコとPCに向かって執筆しております。ド○ールのミラノサンドはたしかに好きですが。え? 聞いてない?
ちなみにミラノだろうがパリだろうが、果てはアフリカだろうが、スクワットは「スクワット」で通じます。「プッシュアップ」も同様です。元は英語ですが、ポピュラーなエクササイズの名前は万国共通なんですな。うん、素晴らしい。いつかは「Kinjiro」も世界中で知られる名前になってみたいものだと、言語どころか国籍も不明な彼も、となりでプロテイン飲みながら夢想しております。あ、ちなみに「プロテイン」も万国共通ね。フランス製のココア味も、なかなか美味しかったですよ(←実話)。
そんなわけで今回は、全世界どこに行っても通じるポピュラーなエクササイズです。こちら!

やったことありますよね、懸垂。が、残念ながら「KENSUI」では外国人に通じません。「チンニング」や「プルアップ」と呼びましょう。しっかりトレーニングすれば動画のように女性でも可能です。というか女性ばっかり、しかも一見ふつうのおねーさん達が、こんな風にいきなり並んでチンニング始めたらびっくりです。さすがフィットネス大国アメリカ。トランプ政権恐るべし。まあ、ぶっちゃけ私も大好きですけど。……あ、動画のお姉さんじゃなくて、チンニングがですからね。念のため。
チンニングのコツとしては、
・身体が揺れないよう、体幹もしっかり意識する(特にお腹!)
・腕だけでなく、脇~背中の広背筋を使うイメージで
・できないうちは、ジャンプして上がる→筋肉で支えながらゆっくり下がる という流れがオススメ
といった点です。あとは、動画のお姉さま方のように、何はなくとも「やってみる!」ことですね。「精神論かい!」とつっこんだそこのあなた。ある意味正解。
最初はきちんとできないのは、どんなエクササイズでも当たり前。でも、ちょっと一工夫すればできるかも、ちょっと頑張れば挙がるかも、といったところにトライしていくことで、筋力は伸びていくのです。専門的に言うと「過負荷の原理」というやつですが、ようするに人生みたいなもんです。トライ&エラーが大事。やらない後悔よりもやって後悔。筋肉には人生が詰まっている。おお、連載5回目にしてやっといいこと言いましたな、私。
というわけで、筋トレビギナーの方も女性の方も、「懸垂できるようになりたいなあ」と思ったら、そんなことを踏まえて、恐れずにチャレンジしてみましょう。公園の木の枝はもちろん、会社のドア枠、自宅の鴨居etc,etc、世の中、チンニングできるところはあふれています。Let’s チンニング! あ、ちなみに夜中に小学校の鉄棒でやってると、通報される恐れがあるので気をつけて。誰の経験談かって? それは内緒です。
ではまた。チャオ。

いわゆるひとつの懸垂です。これができると、当然ながらかなりカッコいい! 女性でももちろんカッコいい! わが筋肉研究所では、独断と偏見のもと、「婚活エクササイズ」の筆頭とさせて頂いております、はい。
強化部位:
広背筋、 大円筋、僧帽筋、菱形筋(小菱形筋・大菱形筋)
*筋肉動画図鑑で一つひとつの筋肉を詳しく見ることができます。
これだけは押さえる!ワンポイント:
・身体を下ろすときも脱力させない
・身体を上げるときに息を吸い、下ろすときに息を吐く
『“筋”曜どうでしょう』 他の筋トレはこちらから
部位ごとに表層深層に筋肉を図解したA3サイズポスター
パウチコーティング仕様の表裏全12図柄で筋肉まるわかり。
特価 5,832円(税込)夏キャン限定 1,166 ポイント!
発行・ラウンドフラット 知っ得編集部
『週刊知っ得ニュース』へのご意見ご感想をお待ちしています。
Email :
info@roundflat.jp
『週刊知っ得ニュース』
バックナンバーはこちらから。
※このメールの配信停止を希望される方は、件名に「配信停止」とお書き添えの上このままメールを返信ください。
「 私が出ているようでは駄目でしょ? 」
ロンドン世界陸上マラソンで9位の公務員ランナー川内優輝。
東京オリンピックを目指すかと聞かれて。
根性は断トツの1位だ!目指せ東京!
Copyright(C) 2017
RoundFlat, Inc. All Right Reserved.