知っ得ヘッドライン

内外の注目ニュースを取り上げてまいります。


◇朝食抜きで心臓病のリスクが増加

朝食を食べない男性は、心臓発作など致命的な冠動脈疾患にかかるリスクが高くなるという。
米ハーバード大学公衆衛生大学院の研究者らが、朝食が一日の中で最も大切な食事であることを示す、新たな調査結果を発表した。 続きはこちら


◇意外!デトックス効果が期待できるのは赤より「白ワイン」

お酒というと、むくみやダイエットの敵だと思っていませんか? もし、お酒を毎日楽しく飲むだけで、デトックスできるなら、やらない手はありません。
実はデトックスやむくみの敵だと思っていたお酒の中に、腸内のバランスを整え、老廃物を排出させ、新陳代謝を上げるという、女性に嬉しいお酒があるのです。その魔法のようなお酒とは“白ワイン”です。 続きはこちら


◇「緑茶でがん予防」「タマネギで血液サラサラ」の真偽を検証

「健康」情報が氾濫している。「××さえ食べれば健康」「××だけで痩せられる」といった話を聞けば試し、「いまいち効果がないような……」と首をひねった経験は誰にでもあるのではないか。巷に溢れる健康法の「ウソ・ホント」を検証する。 続きはこちら


◇定期的に運動して汗をかくと脳卒中リスクが下がる

定期的に運動して汗をかくことは脳卒中のリスクを下げるかもしれない、という研究が『脳卒中』に発表された。
45歳以上、27,348名の米国人を平均5.7年間、6か月毎に脳卒中イベントについて追跡調査を行った研究で、研究者らは以下のことを明らかにした: 続きはこちら


◇「気分が軽く、意欲的に」 超音波を脳にあてて気分を操作

超音波を脳の特定部位にあてることで「気分が軽く、意欲的に」なるという研究が発表された。薬物によらない診療につながる可能性がある。
脳の特定の部分に超音波をあてることで、患者の気分を変えられることがわかった。アリゾナ大学のチームが行ったこの研究は将来、薬物によらない抑うつ症などの診療の開発につながるかもしれない。 続きはこちら



次に進む



前に戻る