知っ得ヘッドライン

内外の注目ニュースを取り上げてまいります。


◇「ごちそう朝食」でダイエット&病気予防

朝食を一日のうちで最も高カロリーの食事とすることで、減量だけでなく、検査値も改善され糖尿病、高血圧、循環器疾患の予防につながるようだ、という肥満女性を対象に行われたイスラエル・テルアビブ大学の研究。 続きはこちら


◇ブドウは健康的な食生活をしている証拠?

小児および成人におけるブドウとブドウ製品の消費は健康的な食事パターンとより良い栄養素摂取に関連があることが示唆された、という研究結果が『食品科学雑誌』に発表された。 続きはこちら


◇BMIと“ロコモ”-体格別にみた高齢期における疾病リスク

最近、“ロコモ”という言葉をテレビや雑誌、インターネット等で頻繁に見かけるようになった。
“ロコモ”とは、ロコモティブシンドローム(ロコモティブとは「運動の」や「移動できる」という意味)の略で、「移動能力の低下をきたして、要介護になっていたり、要介護になる危険の高い状態」1 をいう。年齢を重ねても生活機能が低下しないよう筋肉や骨、関節などといった運動器の仕組みへの関心を高め、疾患の予防を促すことを目的として、2007年に日本整形外科学会が提唱した。国が策定している「健康日本21(第二次)2 」にも取り入れられている。 続きはこちら


◇ラジオ体操「第2」に挑戦 疲れにくく若々しい体に

短時間で全身運動ができるラジオ体操。「第1」をマスターしたら「第2」に挑戦してみよう。より大きな動きが多く、ハードで複雑な体操だが、正しいやり方で続ければ疲れにくく若々しい体を作ることができるという。 続きはこちら


◇太い二の腕の原因は筋肉衰えとセルライト蓄積 引締め法紹介

たるんだお肉が振袖状態。夏だしノースリーブが着たいけど、とても勇気が出ない。そんな二の腕コンプレックスを解消するための対策を聞いてみた。 続きはこちら



次に進む



前に戻る