知っ得ヘッドライン

内外の注目ニュースを取り上げてまいります。


◇脳の健康を保つココア

高齢者が毎日飲むホットココアは、脳の血液循環を改善することにより、記憶力や思考力の維持に役立つかもしれない、という研究報告。
作業を完了させるためには脳のさまざまな領域が多くのエネルギーを必要としていることから、血液の供給量を増やすことは重要であると言われている。神経血管カップリング(NVC)と呼ばれる神経と血液循環の密接なつながりは、アルツハイマー病のような疾患にも関与している可能性があるという。 続きはこちら


◇なんと「血液型」でなりやすい病気があった!【A型・AB型編】

皆さん、血液型別のダイエットは聞いた事がありますよね。では、血液型別に“かかりやすい病気の種類が異なる”というのはご存じでしょうか? 最近では、血液型別の医学的実験結果も次々と発表されています。 続きはこちら


◇なんと「血液型」でなりやすい病気があった!【O型・B型編】

野菜を中心とした食生活をしているのに、なぜか体調が悪い……という方は、もしかしたら、自分の血液型と合わない食生活や生活を送っているのかもしれません。そのまま放置すると、深刻な病気に発展する可能性があります。 続きはこちら


◇太るだけでなく肌も体も老化させる“糖化”のメカニズムとは

最近話題の“糖質カットダイエット”。糖の摂りすぎ「糖化」は、健康や肌の老化にも大きな影響を与えることがわかってきた。 続きはこちら


◇朝アイス、「脳に良い」大義名分で普及!?

朝食にアイスクリーム! 快楽主義的な新提案がこの夏、活発化している。高級ホテルの朝食にアイス山盛りのパフェが登場し、フローズンヨーグルト専門店が朝食メニューを商品化。ひんやりした甘さで「寝起きから頭がスッキリする」などと好評だ。潮流の伏線は、5月に発表された「アイスクリームが脳によい影響を与える」との実験結果だ。どこか後ろめたかった行為も、大義名分を得て食習慣化するかも? 続きはこちら



次に進む



前に戻る