知っ得ヘッドライン

内外の注目ニュースを取り上げてまいります。


◇呼吸で若返り 呼吸筋ストレッチのススメ

まだまだ夏の暑さが続くこの時期。体の疲れや、何となく続く体の不調や不快感にストレスを感じる方もおられるのでは?モシカしたら、その原因は“呼吸”の仕方にあるのかもしれません。
実は「呼吸」は、自律神経と深く関係しているため、呼吸が浅くなると体が緊張状態になります。浅い呼吸が習慣になってしまうと、体がリラックスできず、疲れや不調を呼び起こす原因にもなってしまうのです。特にデスクワークが多い現代では、猫背の姿勢で肺が圧迫され、呼吸に必要な筋肉が固まり、呼吸が浅い人も多いのだそう…。 続きはこちら


◇10歳若くいたいなら!老化を避けるべき行動5つ

いつまでも若くありたい、と願うのが女性というもの。美容に、運動に、努力とお金を惜しまない女性はとても多いですよね。しかし、人間は35歳を過ぎると1.8kgの脂肪を燃焼するごとに筋肉が落ちていくそう。
つまり、脂肪燃焼に必要となる筋肉も、放っておくと脂肪燃焼のためだけに一気に消えてなくなってしまうのです。運動していても老化現象は止まりません。毎日の生活での心がけが大切! 続きはこちら


◇目からウロコ!ダイエットと美肌に良い大根の「最強の食べ方」

まだまだ暑い日が続きますが、9月になり“食欲の秋”がやってきましたね。さんま、栗、まつたけ……これからやってくるたくさんの秋の味覚に、食欲もそそりますね。
しかし、夏まではダイエットをがんばってきていた人でも、秋に挫折してしまう人が多いんだとか。せっかくがんばってきたのにリバウンドしては困りものです。 続きはこちら


◇夏バテ・夏太り対策には「にんにくの食べ方」が重要と判明

本格的な猛暑に終わりが見えてきたものの、暑さで夏バテを起こして疲れきっている方も多いのではないでしょうか。また、夏の身体の悩みとして「ダイエットがうまくいかない」というのもありますね。
夏は気温が高いため、体温を維持するためにカロリー消費しないでいい分、太りやすいと言われています。しかし、夏バテと夏太りで悩む女性こそ摂りたい食材があります。 続きはこちら


◇地中海式食事法はアタマにも良い?

植物性食品や魚介類を中心とした「地中海式食事法」は認知症やアルツハイマーへの良い影響があるが、一方で軽度の認知障害に限った場合は逆効果―英国エクセター大学の研究。地中海式食事法と認知機能についての初めてのシステマティック・レビューだという。 続きはこちら


◇喫煙女性は致死的な脳卒中のリスク大

喫煙男性と喫煙女性の脳卒中リスクは同程度だが、女性のほうがより致死的な出血性脳卒中リスクの高い可能性があることが、オーストラリア、クイーンズランド大学公衆衛生学部教授のRachel Huxley氏らの研究でわかった。研究論文は、「Stroke」オンライン版に8月22日掲載された。 続きはこちら



次に進む



前に戻る