知っ得ヘッドライン

内外の注目ニュースを取り上げてまいります。


◇ふくらはぎを揉むだけで健康になれる?

季節の変わり目は、どうも体調が悪くなりやすいですよね。秋になりかけたかと思いきや、夏の暑さに逆戻り……なんて日が続くと、心身ともに参っちゃいます。
身体から疲れが抜けない人にぜひ試してほしい、「1日3分」でOKの健康法があるのだとか。その方法とは、ずばり、ふくらはぎを揉むだけ! 続きはこちら


◇健康にも美容にも “海藻”の素敵パワー

夏の厳しい暑さからは開放されても、疲れだけはまだ残る…というこの時期。きちんとした栄養バランスは取れていますか?明後日9月15日は、“ひじきを食べて長生きを”との願いを込めて制定された「ひじきの日」です。ひじきを含め海藻には、ビタミン、ミネラル、食物繊維など栄養が豊富!そしてその栄養は、私たちに嬉しい効果をたくさんもたらしてくれます。 続きはこちら


◇「肩こり」に悩む人が取り入れるべき食材3つ

とにかく誰でもいいからもんでほしい! 休日の大半はマッサージやエステに時間とお金を使い、いつのまにかプライベートが体のメンテナンスに消えていく……。とくに日本は働きすぎといわれているので、年々その傾向が増えています。そんな悪循環な生活とおさらばしたい女子にぜひ、取り入れてほしい食材があります。 続きはこちら


◇寝つきがドンドン悪くなっちゃう就寝前のNG行動8個

あなたは毎晩ぐっすり眠れていますか? エムジェイラボが実施した「睡眠に関するアンケート」によれば、4人に1人が睡眠不足を感じており、また半数近くの人が“理想の睡眠時間”と“現実の睡眠時間”との間に1時間以上の差があるとのこと。 続きはこちら


◇果物の丸ごと摂取で糖尿病リスク低下-ジュースは逆効果

果物が体によいことに異論はないが、ではどういった種類の果物が何によいのかは明らかになっていない。
米ハーバード大学公衆衛生大学院栄養学部准教授のQi Sun氏らはこのほど、2型糖尿病予防にはブルーベリーやブドウ、リンゴといった皮まで丸ごと食べるタイプの果物がよいが、果物ジュースは逆に糖尿病リスクを上昇させることを明らかにした。 続きはこちら


◇10歳児の記憶力を良くする有酸素運動

身体的フィットネスが学習及び記憶を増進し、とりわけ最初のタスクがより難しい問題であった場合によりそのような作用が見られるという研究。イリノイ大学の研究者による報告。 続きはこちら



次に進む



前に戻る