監 修: 川本竜史(大東文化大学)
出 演: アテナアクアメイツ 小学5、6年生男女9名/永野智久・慶應大学 ソッカー部OB
岩月基洋 慶應大学 F.C. Pierrot/中田一三・元横浜フリューゲルス、ジェフユナイテッド市原
再生時間: 約45分 カラー・ステレオ
発 行: 株式会社ジースポート
発 売: 有限会社ラウンドフラット
価格: 5,076 円(税込)
商品紹介VTR(再生ボタンを押して下さい)
じょうずに蹴るとは?
しっかりと片脚で立ち、股関節をダイナミックに動かして、
全身のエネルギーを脚に伝える。その科学とは?
じょうずに「蹴る」ことができるようになるためのスポーツ科学的なヒントを、コーディネーションドリルとしてまとめました。子どもたちと楽しみながら、その効果を体感して下さい。蹴る動作は、サッカーだけでなく、さまざまなスポーツ・運動の基本です。
この基本動作の改善を目指すドリルを6つのテーマ別にハイスピード映像と3DCGアニメーションを交えて、分かりやすく解説しています。2大特典映像付き!
監修者の言葉
「どうしてできないんだっ!」みなさんはじょうずに運動できない子どもたちを感情まかせにしかってはいないでしょうか?個人差はもちろんありますが、子どもたちはみんな「コツ」さえつかめば、みるみるじょうずに運動できるようになるはずです。
基本動作を身につけさせたい
体を動かすことには慣れている子どもたちですが、蹴るという当たり前の動作を習うのは、今回が初めてのようでした。スポーツ指導の現場に立つ者にとっても、蹴るという動作の基本を子どもたちの興味をひきつつ、分かりやすく指導する方法が理解できました。子どもたちには今後もドリルを続けて、基本動作をしっかりと身につけてもらいたいですね。
ドリルは簡単!
子どもたちはもちろん、大人にも有効なコーディネーションドリルです。学校で、スポーツクラブで、親子で、皆で楽しみながら実践できます。
最新のスポーツバイオメカニクスの知見に基づくドリルで効果は実証済み!
蹴る動作に関する最新のスポーツ科学の成果をドリル化、 小学5、6年生に指導、たった1日で動作改善した様子を収録しています。
2つの特典映像付き!
1. 元Jリーガーによる模範キック集。
2. 3DCGアニメーションでドリルを解説。
股関節の動き、筋肉を3DCGで表現。
キック動作のポイントをビジュアルで解説します。
![]() |
||
---|---|---|
キックオフ | ドリル前の測定 | よいキックをするためには? |
ドリル 1 | 軸脚を安定させる | 片脚でしっかり立つには? |
ドリル 2 | 軸脚でしっかり踏み込む | しっかり踏み込み、 ボールに負けない |
ドリル 3 | 足首を固定して ミートする |
足の甲を伸ばし固定して、 ボールの中心を蹴る |
ハーフタイム | PK合戦 | ドリル1-3の効果は? |
ドリル 4 | 股関節を大きく動かす | 全身の力を使うためには? |
ドリル 5 | 体を大きくひねる | 体のひねりが 股関節を大きく動かす |
ドリル 6 | ムチのように蹴る | 股関節で生み出したエネルギーを 脚へ伝達する |
ロスタイム | ドリル後の測定 | ドリルの効果は? |